ジャンル不定の日記です。

タブレット復活した

不注意でソフト的に壊してしまい、ファーム更新環境が無かった上に構築に苦戦してるうちに完全放電して文鎮化してしまったONDA V7193G四核だったが、復活した。

ソフト破損で電源も切れない状態で充電できずに完全放電してしまって、PCからも認識しない状況が日曜から続いていたが、
今日は電源入れたら瀕死の電池残量画面が表示された。

ちょっとでも動けばファーム更新成功する可能性があるので、ちょうど今日届いたWindows7で急いでファーム更新。
したのだが、Linuxでファーム更新に失敗した時と同じエラーが・・・
壊れて復旧するために急いで臨時のファームを作ったが、ファームのカスタマイズに失敗しているような・・・と気づいた。

メイン環境のArch Linuxで再度Linux用のSP Flash Toolを用意して、
とりあえず復旧させなきゃいけないのにカスタムすべきではないと判断して、公式ファームをそのまま焼いた。
成功した。


一度復活させてから以前の記事を参考にカスタムファームを作ったが、
simg2imgでアンパックしたイメージをリパックに使うmake_ext4fsがAURに存在しなそうだった。
simg2imgとmake_ext4fsは両方共以前はext4_utilsパッケージに入ってたが、simg2imgはそのままの名前でAURにある。
新しいsimg2imgパッケージにはimg2simgとか逆のコマンドが入ってるからリパックにも使えそうではあるが、今回は急ぎだしバックアップにあったmake_ext4fsを使った。
ext4_utilsは今でもgitにソースあるから調達可能と思う。

ついでに、前回までのカスタムファームに、後から変更可能な箇所にブート時の処理置くことができるようにしたいと思ってたんで、
#!/bin/sh
if [ -e /dev/block/mmcblk1p2 ];then
    mkdir /storage/ext4sd
    mount -t ext4 -o noatime /dev/block/mmcblk1p2 /storage/ext4sd
    if [ -e /storage/ext4sd/.boot.sh ];then
        /storage/ext4sd/.boot.sh
    else
        /system/bin/busybox sysctl -w vm.swappiness=80
        echo 268435456 > /sys/block/zram0/disksize
        /system/bin/busybox mkswap /dev/block/zram0
        /system/bin/busybox swapon -p 100 /dev/block/zram0

        if [ -e /storage/ext4sd/.swap ];then
            /system/bin/busybox swapon -p 10 /storage/ext4sd/.swap
        fi
    fi
else
    /system/bin/busybox sysctl -w vm.swappiness=80
    echo 268435456 > /sys/block/zram0/disksize
    /system/bin/busybox mkswap /dev/block/zram0
    /system/bin/busybox swapon -p 100 /dev/block/zram0
fi
こんな感じに変更した。
zramを有効にするスクリプトを改造して、元は後ろに追加するだけだったが、
SDの第2パーティションが存在したら先にマウントして、SD上にブート用スクリプトが存在したら処理全部そっちに任せる感じ。
だが、ifが増えてわかりにくくなっちゃうし、zram要らないなら一度有効にしてから無効化すればいいだけだったなw

SD上のブートスクリプトはまだ試してないが、
chrootがうまく行く方法がわかればLinux試したり、Androidを端末1台で複アカとかもできるんじゃないかと。


Linuxでのファーム更新、ドライバも要らないからWindowsより簡単かも。
WindowsはUSB VCOMのドライバがわかりにくい。ただのUSB-シリアルとは違うのか?
SP Flash Toolはここからダウンロードできる。ここが公式か?
Windows用のUSB VCOMのドライバも上のサイトから落とせる。

ヤフオクで落札してた中古ノートPC届いた。

ヤフオクで3,300円(送料・決済手数料込みで5000円弱)で落札してたノートPC届いた。

動作未確認のジャンクとして出品されていたものだが、写真ではWindows7が起動していた品。
記載でわかった重要な欠陥がキートップの欠損で、写真でも確認できた。
ACアダプタとリカバリディスクが付属。


スペックは↓
東芝 dynabook Satellite B450
CPU: Celeron 925 (64bit,1コア1スレッド,2.3Ghz,VTなし)
メモリ: 2GB
HDD: 250GB
液晶: 15.6インチ 1,366×768

Celeron 925は発売日Q1'11となっているが、Intelは4年前はまだ1コア製品出してたんだね。
メイン用途で使うならVTつきじゃないと用途が限られるね。メモリ2GBじゃ仮想はきついか。
スペック的にはWindows10対応なのかな?

届いてすぐアダプタ繋いで起動したが、無事Windows 7 Professionalが起動して、認証済みの状態だった。
インストール済みのとプロダクトキーが一致するかは未確認。
リカバリディスクついてるが、HDDも見えない容量があるのでリカバリ領域もあると思うが、まだ未確認。
デバイスマネージャはすべて有効になってる。


問題は、記載通りのキートップの欠損。
直押ししても反応無いぽいんで、無効キーからキートップ抜き取ったのかな?
キートップつければ治るようなもんじゃなさそう。

トップ欠損キーは、
テンキー:1,5,Enter
F4,F10
6
TAB
左右Ctrl
左カーソル

結構多い。
Enterはメイン側はあるので代用効く。
1,5,6もメインとテンキーの片方は生きてるからなんとかなる。
TABと左右Ctrlが痛いね。

まあ、どうしてもキー必要ならUSBキーボードつなぐ。USBコネクタは生きてた。
タッチパッドは良好だし、 ソフトウェアキーボード使うってのもありかな。


かなり安く買えたんじゃないかと思う。
とりあえず、このPCで文鎮化したタブレットの復旧を試みて、
余裕ができたらWin10のアップグレードとか、リカバリディスクの流用とか試してみる。

HDDぶっ壊れた

メインPCのSSDが壊れてから使ってた1TBのHDDがぶっ壊れた。
使ってないHDDは全部過去に壊れて使わなくなったものだと思うので怪しいので、今回の故障ももともと怪しかったのだと思うが、次も手元にある怪しい320GBのHDDにした。
タブが壊れたばっかでまたハード故障で痛いが、タブの修復を試みる際にPCのSATA抜き挿ししたりしたから、作業の衝撃が悪かったんだと思う。

320GBだとSSDと比べた容量メリットがないし、
先日SSD買おうかと思って調べたが、多分次マザー買った時にはSATAよりも新しい規格のが使えると思うんで辞めた。
320GBので当面持って欲しい・・・

今回の故障は、昨日HDDがカチカチうるさくてやばいと思って320GBのHDD用意してたんだが、冷えたら音が鳴らなくなったので様子見にしてた。
今日また音が鳴り出したので変える決断をしたのだが、冷やす時間をおかずに、ドライブまるごと cp -a したら、途中でぶっ壊れてmountすらできない状態になった。
mountがbtrfsであることは認識しているようだったんで修復を試みたがダメだった。
btrfsは普段便利だが、壊れた時に一部でも救出しようと思った時に難しいのかも・・・


壊れたHDDで消えた環境は、ちょうど今月Xfce試そうと思って一度クリーンインストールしたんで、その時のバックアップがバックアップ用のHDDに残ってた。
バックアップ用のHDDは普段電源断だから壊れる恐れは低いと思う。
バックアップデータから復元できないので痛いのはVirtualboxにいれたVistaが消えたのが痛いと思ったんだが、インストール直後の状態で別途バックアップしてあった。
だいたい復旧出来たぽいかな。

KDEのデフォルトアプリの設定

先日にもKDEのファイルタイプの関連付けが変更できなくて、
~/.local/share/applications/mimeapps.list
を削除したら変更できたと書いたが、
またデフォルトアプリが代わっちゃって、その時点では上記設定ファイルは存在しなかったのだが、
システム設定で変更しようとしたら、また変更できない病が再発して上記ファイルが復活してた。

で、KDEのシステム設定を使わずに、
~/.local/share/applications/mimeapps.list
を直接編集してみたが、
KDE設定によって[Added Associations]と[Default Applications]が設定されるが、
[Added Associations]を削除して[Default Applications]だけにしたらデフォルトアプリが目的のものに代わった。

システム全体で設定する場合は
/usr/share/applications/defaults.list
が設定ファイルのようで、パッケージのアップデートでそっちが代わっちゃうのかとも思ったが、上記ファイルは存在しなかった。

マウスのチャタリング

先日買ったばっかのサンワサプライのマウスが早くもチャタリング発生するようになってて、
右ボタンとかならさほど気にならないかもだが、ペースト・新規タブ・新規ウインドウ等で多用する中ボタンが異常だからかなり気になってた。
今までチャタリングが気になったことはそれほどないのだが、左ボタンも重要だが中ボタンは文章編集とかに使うボタンだから一番困る気がする。

チャタリングについてググると、静電気が原因だから電池を抜いた状態でボタン長押しして放電すれば治るとかいう情報が出てきたが、まったく効果なし。
一度マウスパッドと一緒にマウス落としちゃって、その頃から発生するようになった気がするのでそれが原因で物理的な損傷かもと疑っていた。


が、原因違った。
この前リア用USB増設ブラケット見つけて、マウスから見て障害物(机)越しのケース裏に通信器を移したのが原因だったみたい。
リアに移す前の購入当初つないでいた、至近距離にあるディスプレイのハブに戻したら治った。
やっぱ無線マウスも無線キーボードも、通信器の距離近くないとダメだね。
実は、ロジクールのキーボードの方もキーが反応しない症状が発生して、そっちは直ぐに通信障害だとわかったんで戻してた。

電池消耗してでも、通信パワーアップさせる機能ついてればいいのにな。
今回はサンワサプライだがロジクールのマウスがチャタリングしやすいみたい。
ロジクールは電池寿命長いし、スイッチはどこも同じの使ってるし、チャタリングの原因って通信障害なんじゃ?


リアに2ポート増設して卓上のポートに余裕出来てたが、
通信器以外の機器はリア設置で良いようなものはないし、ダメだな。
セリアの100円ハブもう一個買ってくるかな。
でも、2ポートハブじゃ1個しか増えないんだよな・・・

落札できた

ヤフオクでさっきミニノートを落札失敗したが、もう一個入札したいの見っけて、
残り10分2200円とかだったから入札したら、1回再入札されたが競られずそのまま3300円で落札できた。送料入れても5000円未満。

動作未確認のジャンクなので外れつかんだ可能性もあるんだが、動作未確認なのに写真はWindowsの画面。
過去の出品見ても全部動作未確認で評価に問題なく、自己紹介で全部ジャンク品で出すと書かれているショップだった。
ACアダプターは付属。

取引完了して届いたら詳しく書こうと思うが、
元々7が入ってるノートでリカバリディスク付きなので、稼働する正規のWindows機でリカバリ可能なものだと思いたい。

さっき落札できなかったのはDSP付きだったから別PCに流用できる可能性もあるが、
ハードスペックは今回の方が良いので、値段差考えると問題なかったらこっちの方が良いかな。
OEMを別実機に流用は無理だと思うが、リカバリ可能なものだとしたら実機は無理でもVirtualbox化は可能かもしれない。

今日は落札できず。

7以上のWindows入りPCをヤフオクで買おうとしているが、今日は一回入札したがダメだった。


Atom N270 (VTなし1コア1スレッド)
メモリ 1GB
SSD 32GB
というゴミスペックのミニノートなんだが、珍しい送料込みの出品だった。

終了30分前までは3000円台で、送料分考えて6000円程度なら行こうと思ってたんで行けると思ってたが、結局上がった。
終了15分前切った辺りで6500円まで入札して一度は最高額行ったが、最後まで競ってるのが他に2人いたんで8000円近くまで上がって全然無理だった。

本来Windows 7 Starterが入ってるはずなんだが、出品の為にDSPのHome Premiumに代わってるとの事で、インストールディスク付き。
DSPライセンスならインストール自体は別PCでできるし、高確率で別PCに入れて認証できると思った。

更にクリーンにするための方法としてはDSPライセンスを消化するというのは勿体無いと思うんで、あまり詳しい出品者じゃないと思った。
本来はStarterのリカバリ領域がSSDに存在したと思うんで、DSPのインストール時にリカバリ領域を消してない可能性があるんじゃないか?
もしそうなら、DSPの方が流用できればライセンスが2個使える。
リカバリ領域があれば、イメージ化してこの前のVistaの様にVirtualboxにインストールできないかな?

というわけで、入札したのだが、
ライセンスの流用ができない可能性も考えると限界だった。

やっぱ中古PC買おうかと思う

タブレット壊れちゃって、ファーム更新できるWindowsPCが手元にあればすぐに復旧できたのに・・・
って感じなわけだが、復旧するにしても別のタブレット買うにしても、やっぱすぐにファーム焼けるように実機のWindows用意しておきたいので、
Vistaの仮想化ができて中古PC購入の意欲がなくなってたが、やっぱ買う方向で行くわ。

金もないしヤフオクで安く買いたいが、さっき許容限界付近の5000円で入札無しのやつが残り2分であって、買っても良さそうなやつだったのに躊躇しちゃって入札間に合わなかった。


ここのところ中古PC調べて結構知識得られたのでまとめるが、

1. ACアダプタ別売り。
こういうの売ってる業者もいるが、物理的に欠品してるのはまず除外だね。

2. Linux搭載。
稀にあるが、その場合はWindowsがないのでBIOS確認のジャンク品と同じだね。
これなら、ハードが何でも良いなら2000円程度までが検討対象じゃないかと思う。
自分の場合は、今はとにかくWindowsが欲しいので除外。

3. XP(またはVista)搭載。
今はWindows7が要件満たしていれば無料で10にアップグレードできるから、7以降のWindowsと比べてほぼ無価値だね。


上記がWindows7以上非搭載、または物理的に除外のパターン。
以下にWindows7以上搭載のパターンを書く。
7以上のWindowsが欲しいので以下が検討対象だね。


4. Windows7(以上搭載済み)
この場合、前の使用者と出品者はWindowsのプロダクトキーを知り得る。
個人の使用者は殆どの場合Windowsの認証について深い知識を持っていないと思うが、業者出品の場合は確実に知識あるはず。
「リカバリ済み」「Windows7正規版認証済み」と記載のある出品があるが、その場合業者出品なら「リカバリ領域あり」「インストールディスク付き」といった記載がないのはおかしい。
ディスク無いのにどうやってインストールしたの?って疑問になる。
つまり、「インストールして認証突破したけど、別PCにもインストールしますよ。」ってことだと思う。
1台限定のライセンスが複数に入ってたら、使用中にライセンスが無効化される可能性があると思われる。
プロダクトキーがPC裏に貼り付けられていても、おそらくインストール済みのOSとシールのキーは別物でリカバリ不可。
正直に海賊版を匂わせた出品が2000円程度からあるので、買うなら海賊版覚悟の上かな。
個人出品の場合は知識不足でリカバリ領域(又はディスク)の記載がないという可能性も考えられると思うので、当たりもあるかもしれない。

5. リカバリ領域あり
リカバリ領域・インストール済みOS、とシールのプロダクトキーが別物じゃないかという警戒をする必要はあると思うが、
購入者が届いた直後にリカバリを試みる可能性は高いと思うので、たぶんリカバリ可能な正規品だね。
プロダクトキーとリカバリ領域が流出していて流用される恐れもあるけど、電話認証になったとしても突破可能ではないかと思う。

6. MRR(MAR)
新品のMRR(MAR)ライセンスなら出品者がMicrosoftと契約している業者なので、
出品者が不正したらMicrosoftと契約解消されて潰されちゃうよね。
この場合はほぼ確実に正規ライセンスが入手できるはずで、MRRならインストールディスク付きなので新品DSP並の価値があると思う。
DSP版の新品価格よりもライセンス料が安いようなので、通販だと送料が高くなるがDSP版のWindowsを購入するよりも安く買える可能性がある。
ヤフオクでの出品は少ないので、中古ショップで探したほうが良いかも。

タブが文鎮化した・・・

メインのタブレットとして使ってたONDA V7193G 四核だが、先日chrootでLinux動かすという方法を知って試してみた。

chrootでbash使うとこまでは簡単だったのだが、ネットワークがSocketエラーが出て使えなかった。
どうもAndroidのセキュリティが原因らしかったんだが、chrootでネットを使う方法を試行錯誤していたのだが、
元々Androidに存在するコマンドはAndroidのものを試してみようと思って、chrootのLinux環境にmountした。
それはlibが違うからと思うが無理だったのだが、やめて後処理の際に、
mountじゃなくてlnで展開してたと思っちゃって、rmしちゃった・・・/system/bin全部・・・
roでマウントしなきゃだったな・・・

当然タブレットが利用不可になったが、
adbでpushしてもchmodできないから無理だし、ファーム焼きなおすしかない。
というわけなのだが、以前ファーム更新に使ってたXPはお亡くなりになってて、今使えるWindowsが仮想環境以外に手元にない状況。
Virtualbox上のWindowsで試しても無理だった。

仕方ないので、サポート切れで認証できるのか自信なかったが、ちょっと前に作りなおしたArch Linuxのサブ機を消してXPを実機に入れることにした。
だが、サブ機には光学ドライブが付いておらず、古いIDEドライブをUSB変換コネクタで繋いでみたんだが、認識しない・・・

WindowsのインストールディスクをUSB化できないかと、Linuxでのやり方とWindowsでのやり方の両方を模索したが、
偽情報ばかりで時間を費やしただけだった・・・
タブレットはブート不能な状態だが、完全なシャットダウンもできないような状況になってて、電池減ってっちゃうような・・・
電池がないとファーム更新不可能だろうから時間がかかるとヤバイような気が・・・

メイン機で使っているBDドライブを外してサブ機に繋ぐという方法もあったのだが、
WindowsインストールディスクUSB化と、Linuxで使えるMTKのフラッシュツールが存在しないかというのも探していたのだが、
http://spflashtool.com/ が公式のツール配信元?Linux用あるんですけどw

Linux用のSP Flash Toolは起動自体はArchで簡単にして、Windowsのツールと同じUIなので使い方はわかったのだが、
すんなりファーム更新始まったと思ったら途中でエラー出て止まった・・・
ここでもかなり時間を費やしたが、断念してWindowsXPの再インストールに移ることにした。

メイン機のBDドライブを使ってXPの再インストールを試みたわけだが、
まずはAHCIのままやってHDD認識せず失敗。
次はXPの不親切なインストーラーの使い方がよくわからずHDD全容量を対象にしちゃったんだが、実機にXPインストールできたら残しておきたいからパーティション割るために最初からやり直し。
そしてパーティション割ってインストール開始したのだが、再起動後はHDDブートに切り替える必要があるのがわからなくて、そのままCDブートで言われるままにやったら、またやり直してるじゃん・・・
再度インストールやり直して最初の再起動でHDDブートにしたのだが、ブートローダがHDD認識できないとか吐いてるんですけど・・・
その後再度やり直したり、ブートローダの修復とかやったんだが、ダメ・・・
このPC、Windowsが起動しなくなっちゃったからArchで再生するまで使ってなかったのだが、前はXP入れれたんだよね。なんでだろ・・・

実機へのXPのインストールが封じられると手段が限られてあせるが、
Linux版のSP Flash Toolの使い方が、Ubuntu向けにかなり具体的に書かれていて、
Xubuntuのインストールディスクがあることだし、Xubuntuのインストールディスク起動で試してみることにした。
が、Archの時と同じ状況で、その場合の対処方法で/etcを変更すると書かれていたのだが、インストールディスクだと/etcはリードオンリーなのね・・・

Xubuntuのインストールディスクでそのまま起動だと無理ぽいから、XPのインストールを断念したサブ機にXubuntuを入れることにした。
が、Btrfsでパーティション作ってインストールしたら、途中でエラーが出て失敗した・・・
パーティションはインストーラーに任せてext4で再度インストールしたが、パーティションの次の手順で、/がマウントできないとか・・・
連続でインストール作業やってたから休める必要がある感じだったが、
先日ファーム更新を試してダメだった、以前メイン機で使ってたSSDを別PCで試したいというのもあったし、それを繋いでインストールを試したが、やっぱOSから読み書きできないのでインストール対象にできなかった。
再度元のサブ機用SSDに交換したら、冷めたからかインストールも順調に進んだ。
が、終了直前で突然サスペンド入って、電源ボタン押しちゃったんだが、インストール中にマウス動かしたりしないとスリープ入る糞仕様なのね・・・
一応grub入ってたようなんだが、インストール最終局面で失敗していて、またやり直し・・・
今度はスリープしないようにちょくちょくマウス動かして、なんとか成功。


Xubuntuのインストールが完了した頃には、時すでに遅かった・・・
完全放電しちゃったようで、全く反応しなくなった・・・
認識はしていたArchのFlashToolでも何も反応しなくなった・・・


電池があればまだファーム更新可能だと思うんで復旧させることを断念してはいないのだが、マジ文鎮化したわ・・・
とりあえず電源ケーブルつなぎっぱしてるが、そのうち電池回復したりしないかな・・・

タブでミュート

今かんぱに☆ガールズやっててタブ移動の際に突然音が消えたんだが、タブにスピーカーアイコンが付いてることに気づいた。
タブのスピーカーアイコンクリックしたら音が出て、もう一回押すとミュートになった。

Firefox42からの新機能で、音が出るページではタブにスピーカーが表示されて、クリックするとミュートできるようになったらしい。
これ良い!あまり使う機会はなさそうだがw


他のFirefox42の変更点は、ソースの表示がタブ表示になったのが良いね。
Firefoxは変更履歴がわかりやすくてありがたい。先のバージョンまでわかるしWEB開発する身として大変助かる。