ジャンル不定の日記です。

Rakuten miniのカスタムROM、一応起動できた。

先日Rakuten miniにカスタムROM入れようとして起動できなかったが、一応起動はできた。

先日やったときはどのROM使おうとしてもブートループになったが、vendor.imgを改変しないとブートループになるみたいな情報みてここのリンク先からvendor_72_mod.imgを拾ってきてやってみた。
公式ファームが72_SSじゃないとダメなやつみたいなんで、同じページからdowngrade72_SS.zipも拾った。

で、downgrade72_SS.zipからboot.imgとvbmeta.imgもzip内のやつ使って、
$ fastboot flash boot boot.img
$ fastboot --disable-verity --disable-verification flash vbmeta vbmeta.img
$ fastboot flash vendor vendor_72_mod.img
な感じで3つ焼いて、
先日入れてみて設定画面が始まるところでリブートになったSparkOS-13.4-arm64_bgN-slim-Unofficial.imgを入れてみたんだが、起動した。
だが、72_SSのうちboot.imgだけ焼いたんだが、どうもWifi設定のあとに切断しちゃうみたいで他も焼かなきゃダメかと思ったんで、
$ fastboot flash devcfg devcfg.img
$ fastboot flash dtbo dtbo.img
$ fastboot flash modem modem.img
$ fastboot flash rpm rpm.img
$ fastboot flash sbl1 sbl1.img
$ fastboot flash tz tz.img
も焼いた。
unlock_criticalしないと焼けないやつがあるんで、
$ fastboot flashing unlock_critical
した。
bakのやつは不要と思ったんで焼いてない。

でwifiはつながったみたいなんだが、なんか顔認証の登録のところでスキップしようとしたら進めなくなった。

まあブートループしないならAndroid15の方がいいからSparkOSは終了して先日落としてあったGSIのAndroid15を入れてみたんだがブートループだった。
先日試したときもSparkOSとGSI10は設定開始のところで再起動になったが他のGSIはデバイスの起動段階でループになってたから、それはダメみたい。
一応GSIの14,13,12も試したが、先日と同じくデバイスの起動段階でループになった。

で、先日はSparkOSと同じく設定開始のところまで行ってたGSI10をいれたらSparkOSと同じく起動した。
だが、なんか画面ロックのPIN設定のとこで4桁入力すると1桁未満にしろみたいな意味不明な表示になってPINが設定できずに進めなかった。

GSI11は先日試してなかったが、落として入れてみたらSparkOSやGSI10と同じく設定画面にいけた。
のだが、こちらは画面ロックのPIN設定のところで2回目の確認入力を終えたあとにバグるみたいでもう一度PIN設定になった。
で、設定がクラッシュしたみたいになってホーム画面まで行けた。
だが、PIN設定ができてなくて設定未完了の状態で、再度PIN設定しようとしてもクラッシュして進めなかった。

で諦めたんだが、なんか端末が熱くなってた。

つーわけで、一応一部のsystem.imgならブートループは回避して起動はできるんだが、なんか画面ロックのPIN設定ができなくて使える状態にはできなかった。