ジャンル不定の日記です。

ニコニコ夏アニメのタイトルが公開されてる

ニコニコ夏アニメのタイトルが公開されてた。

まず、今期(春)について、
冬がひどかったし、春も最初は期待してなかったんだが、結構良かった感じ。
  • 食戟のソーマ
  • グリザイアの楽園
  • 響け!ユーフォニアム
  • 終わりのセラフ
辺りがかなり良かった。
生放送でタイムシフト有りなのを最初知らず途中まで見てなかったんだが、「ハイスクールD×D BorN」なんかもまずまず。
最初興味なかったから見てなかった、「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」も面白い。
他に、「山田くんと7人の魔女」「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」「ハロー!!きんいろモザイク」が見れる作品だった。


で、次の夏アニメだが、
「戦姫絶唱シンフォギアGX」ってのがある。これは期待大だね。
「To LOVEる-とらぶる-ダークネス 2nd」なんてのもあるが、前は有料だった気がするんだが、今回は最新話無料の記載有り。
「アクエリオンロゴス」なんてのもあるが、2話目以降有料な気配が・・・
知ってるのだと見そうなのは上記くらいかな・・・

知らない作品だと、「空戦魔導士候補生の教官」が絵的には良さそうだが、最新話無料の記載がない・・・
とりあえず、全部1話見てからな感じかな。

最速は、7/2 25:30(既に7/3w)からの「ケイオスドラゴン-赤竜戦役-」かな。

Manjaro Linux試してみた

先日メインPCのSSDが壊れたぽくてArch Linuxの再インストールしたんだが、めんどい・・・
Archはローリングリリースだからアップデートで大きく仕様が変わる恐怖はないし、一度環境作っちゃえば楽なんだが、
故障等で環境再構築するのがめんどすぎるね・・・
KDEの設定とかめんどすぎるから、/home丸コピーした。

というわけなんだが、インストールめんどすぎるから、Archベースでインストーラー付きのManjaro Linux試してみた。
Manjaro LinuxはKDEベースのディスクも用意されているが、Xfceが主流の様なのでXfceだけ試した。
Virtualboxで。


ディスクイメージから起動すると、最初の画面でF2押すと言語選択ができて日本語もある。
直接インストーラーが起動するのではなく、デスクトップが起動して、インストール用のアイコンがデスクトップにある感じ。
最近のUbuntuもそんな感じだが、軽量なXfceで、アプリもいろいろ入ってるから、非常用OSとしてディスク焼いといても良いかも。

デスクトップから起動するインストーラーは、ターミナル上でキーボードで項目を選択していけば良い感じだが、
インストーラーは日本語化されておらず、なんか片言の英語みたいな感じでわかりにくかった。

特に、パーティションを手動で区切る際が難しい感じだったが、
/をbtrfsにして、btrfsにGRUBは入れられない?から/boot分けるのが良いかなと思ったんで、
20GBのディスクで、/dev/sda1 を19GBで残りを/dev/sda2。
パーティション区切った後で、/dev/sda1 を選択して/のbtrfs、/dev/sda2を/bootのext4って感じにした。
GRUBのインストールは最後だが、これでインストールできた。
インストーラーでは途中、rootパスワードとかユーザーの作成ができ、ユーザー作成の際にsudoまで簡単に設定できる。
ネットワーク系の設定ファイルとかいろいろいじれるが、言語とキーボードの設定くらいで、後は起動後でいいんじゃないかと。


で、起動したが、アップデーター使ったら止まったw
まだ完成度低いねw

Xfceのデスクトップは、まず、マウスカーソルが気に入らなかったんだが、「デフォルト」に変更したらまともな感じに。

Ubuntuがパネルが横につくようになって、画面横並べのマルチディスプレイ環境だとサイドパネル形式のほうが適していることを知ってから、今のKDE環境でもパネルは左において「ICON-Only Task Manager」使ってる。
KDEの「ICON-Only Task Manager」は、Ubuntuのランチャーと同じで、ウインドウ一覧とランチャーが一体化してて、サイドパネルで使いやすい。
ManjaroのXfceは標準で下パネルだが、パネルのモードを「デスクバー」にすることでサイドにおいてアイテムの向きも縦になる。
「デスクバー」のパネルで見た目は「Ubuntuランチャー」や「ICON-Only Task Manager」の様にサイドパネルになるが、
ウインドウ一覧とランチャーが一体化するアイテムは無いぽい・・・これさえあればKDEじゃなくてXfceでいいと思うんだがな・・・

GUIのパッケージマネージャは、AURも見れる。


そんな感じなんだが、
アップデーター使ったら止まったのと、
アプリが最初から大量に入ってる。Steamとか入ってるし。
Archで困るのはインストールの手間だけで、最小構成なのには賛同だから、
インストーラーでGUIを入れるにしても、パッケージマネージャ以外何もないくらい絞って欲しかった。

ケレスの動画

NASAがケレスの動画配信してるんですね。

http://www.jpl.nasa.gov/video/details.php?id=1380

ドーンが撮影した映像を元にしたCGでしょうかね?




思ってたものより、凄くゴツゴツしてます。
が、岩などが転がってたりする感じではなく、一体化した地表の上には何も転がってないように見えますね。

ケレスの重力は地球の1/30程度でしょうか?
アポロ11号の月面着陸から50年近くが経つというのに人類がいまだに地球外天体に拠点を設けられていないのは、
重力が小さいとドリルやシャベルなどを使った掘削が困難だというのが大きいと思ってます。
掘削せずとも石や砂などが転がっていれば圧力で粉砕して加工することは可能だと思うので、地表の上に石ころが転がっていないのだとしたら残念です・・・

ケレスの成分は25%が水だということですが、動画を見た感じだと表面に大量に氷が露出しているようなことはないようですね。
白い光点が話題になりましたが、氷よりも塩っぽいですかね?
氷が表面に大量に露出していれば、岩石以上に容易に加工できますから、そちらも残念ですね・・・
白いのが塩だとして、塩ってものは建築資材になりませんかね?
岩塩として地表と一体化してるようだと、やはり掘削ができないか・・・


ドーンの到着前は、水が大量にあるケレスこそが、人類が最初に拠点を構築する地球外天体だと思っていましたが、
やはり、重力が地球の1/6の月や1/3の火星の方が有望なんですかね。
重力が大きいと、着陸が難しいですし、再離脱が困難ですが・・・

プレートテクトニクスっておかしくね?

先日の小笠原深発地震で説明が理解できなかったので考えてみたんだが、
プレートテクトニクスの理論がおかしいことに気づいた。



まず、今回の深発地震の説明でこの画像を見たんだが、
フィリピン海プレートの下に太平洋プレートが沈み込んでいるらしい。それは結構有名ですよね。
上部マントルと下部マントルの間はスタグナントスラブというらしく、
沈み込んだ太平洋プレートは垂直に近い角度で沈み込むが、スタグナントスラブは硬くて突破できずプレートが折れるらしい。
それで地震が生じるとのこと。
今回の地震の震源は、大量のマグマを噴出している西之島に結構近いですが、今回の地震の圧力と西之島からマグマが吹き出す圧力は同じなんでしょうね。

で、上の画像で、
なんでプレートが折れるとマントルより下に沈むの?地核はマントルより密度が低いから浮いてるんでしょ?折れたら浮かね?
なんで上の方が折れてるの?
って感じだったんで仕組みを考えてみたのだが、
プレートテクトニクス理論自体がおかしいような・・・



日本周辺のプレートはこんな感じになってるらしい。これもよく見ますね。
で、プレートが対流してぶつかって、太平洋プレートが下方向に折れて沈み込むらしい。

まず、プレートがわかれているわけだが、これって起源がプレート毎に地球にぶつかった別天体なんじゃないの?
って思った。

元が均一な一つの地球だったとしたら、
遠心分離の要領で南北に分断されるってことならわかるが、東西に分断される仕組みがわからん。

プレートが沈み込むことも考えてみたが、
同じ厚みの板状プレートが衝突した場合、片方が乗り上げて、沈み込む側は板状のまま陸プレートの下に重なるように潜り込むはず。
今まではそういうものだと思ってた。
だが、ぶつかったとこで折れて垂直に近い感じで沈み込むらしい。

マントルは地殻より密度が高いはずだから、板状プレートが衝突した場所でポッキリ折れて片方が沈み込むとしたら、
ぶつかるプレートの厚みに大きな差が有り、薄いほうが折れるということが考えられると思う。
折れてるのは太平洋プレートであり、沈み込んでいる。
やっぱおかしい。
厚みの差で太平洋プレートが折れるなら、マントルより大気のほうが密度が低いから、
薄い板が折れるならマントル側ではなく上空側に折れると思う。

プレートの起源が別々の天体だとしたら、天体=球体の名残で下に沈み込むのは理解できる。
プレートの起源が別々の天体なら、マントルも元々はプレートと一体だったことになると思うが、
密度の差で軽いものが吹き出して、重いものがマントルになるってことで問題ないと思う。


各プレートの起源が別々の天体だった場合、プレートの移動は横方向への移動というより、
天体の運動のような回転運動な感じじゃないか?
と思った。

そうすると(プレートの運動が回転運動だとすると)、プレートが水平方向に移動して超大陸になったり分裂したりってのおかしいよね・・・

というわけで超大陸についても考えてみたが、
超大陸って、プレートが移動してくっついたんじゃなくて、海洋プレートが深く沈み込んで海が深くなって陸が全部繋がったんじゃね?
太平洋プレートが沈んで太平洋の深さが倍になったら、太平洋以外の海全部消えるよね。


プレートテクニクスの証拠ってのは、
地磁気の逆転と超大陸が根拠っぽい。

地磁気の逆転に関しては、プレートが移動するよりも、 プレートが回転した方が半回転するだけでいいから単純だよね。

超大陸に関しては、アフリカ西岸と南米東岸の海岸線の形状が似ているってのを理由に出てきた説のようだが、
大陸が移動するほどの力があれば大きく変形すると思うし、強引すぎるような。
その後、陸上生物の分布とかを理由に支持されているようだが、生物の分布等の理由なら、
海洋プレートが深く沈み込んで海が深くなることで狭くなって、陸地が全部繋がるってことで説明つく。


海が深く沈み込むことで超大陸が出来るとしたら、再度海が広がる仕組みが必要だが、
スーパープルームで海が埋まるんだろうが、スーパープルームの原理は自信無い。(定説もないよね?)
シバクレーターの衝突でデカントラップが生じたぽいから、それが正しいならスーパープルームは隕石が衝突しなければ生じないものと思ってるが・・・