ジャンル不定の日記です。

カブ50タイヤのメモ

角目カブの空気入れた。
家にあった自転車用の空気入れで簡単だった。

チェーンカバーのところに使用タイヤと空気圧書いてあるが、チェーンカバーを近いうちに社外品に交換すると思うんでメモっとく。

前輪: 2.25-17 33L 175kPa
後輪: 2.25-17 33L 225kPa

タイヤサイズは前後とも同じだが空気圧は後ろのほうが高いのね。
あと空気入れの目盛りがkPaよりPSI(ポンド・スクエア・インチ)の方が見やすかったが、
225kPa=32.6PSI
175kPa=25.4PSI
くらいぽい。
まあだいたいでいいかな?

ちなみに後ろタイヤは2.5-17 38Lがついてた。
タイヤも近いうちに交換したいが、カブ90は2.5みたいだし2.25と2.5どっちにするか・・・

チェーンカバーのボルトが空回りした

一昨日やっちゃったんだが、
角目カブのエンジンブレーキがきつい問題でチェーンを新品に変えてみたんだが、
チェーンカバーを外す際、ドライバータイプのソケットでは回らなかったんでラチェットハンドルで外した。
でつけるときもラチェットハンドル使ったんだが、10分程度の作業だったが日没で暗くなっててよく確認しないで締めた。
で空回りした・・・
ちゃんとハマってない状態で斜めに回しちゃったんだと思う。
手でちゃんとはめ込んでから回さんとダメだね。
あと、ハンドル使わないで行けるとこはドライバータイプのソケットを使うように心がけたい・・・

後ろ上部のネジが長い部分だったんで、ナット部は車体じゃなくてカバーについてると思われるのが幸いだったが、
ボルトが抜けなくなったんで、明るい時間に暇ができた今日ボルト抜きを試みた。

モンキーとかプライヤーとか挟む工具でやってもダメで、なにか挟み込む隙間もなかったんだが、
チェーンカバーをタイヤ方向に手で押しながら普通にレンチで回せば外れた。

状態を確認したが、ボルトの先端付近がが完全に潰れちゃってる。
ナット側は傷ついてる感じだがなんとかなりそう。
ナットはやはりチェーンカバーについてるんで車体は無傷。

はめ直してもやっぱり空回りしちゃう。
ボルトサイズはM6-10mmぽいんだが、根元付近が3mmほど肩になってる。
ワッシャーは1.5mmくらいだが、なんか簡単に抜けないワッシャー。

臨時にナンバープレート固定用のM6-15mmボルトにスペーサーとしてナットをつけて固定した。

これ良かったな

田中商会に
↑こんなの売ってた。
左右両方買うと高いけど、グリップとスロットルも別に買うのに比べればお得か?


角目カブのスイッチとグリップの交換はかなり苦労して色々買っちゃったし、最初からこれ買ってればよかった気がする・・・
左側が写真の角度的に確認できないがミラーホルダーもついてると思われる。
スロットルとグリップも付属でチョークレバーもあり。
プッシュキャンセルかはわからない。
ポン付けで問題ないようならこれ買うだけだったな・・・

角目カブのウインカーブザーを減音した

角目カブのウインカーブザー(ブザーCOMP エレクトロン)だが、とてもうるさいので、音量を小さくするか消しちゃいたかった。

最初うるさいからブザーを外しちゃってたが、ウインカーを前後ともLEDにしたらハイフラ?点滅しなくなった。
純正のウインカーリレーでダメで、
代わりにつけた

↑このやっすいリレーはLED対応みたいに書いてあるが結局ダメで、
外してたウインカーブザーをつけてみたら上のリレーで点滅するようにはなってた。
だが、うっさい・・・

ちなみに、丸目カブのブザー(オーディブルパイロットCOMP)は2線式のようで改造しないと極性のあるLEDウインカーに使えないが、
角目カブのブザー(ブザーCOMP エレクトロン)は3線式なんで極性のあるLEDに使える。

で今ウインカーブザーのアース線に抵抗入れて減音したんだがいい感じになった。
1kΩの抵抗を入れた。
ブザーの消費電力が1W以上あると思って12Vだから最初47Ωの抵抗入れたんだが音量ほとんど変わらなくて、
220→680→1k
と抵抗増やしていったが1kでも問題なくウインカーが点滅した。
音量は自分には聞こえるが近所迷惑にはならん感じと思う。
1kΩの抵抗を入れちゃうと0.15W以下とかになっちゃうはずだけど、うるさいけどウインカーブザーの消費ってそんなちっさいの?

てか、そんな小電力を追加しただけでリレー正常化されるんだね。
LEDの消費電力より全然ちっさいと思うから、ウインカーリレーがハイフラするのは消費電力の問題じゃなくてLED(ダイオード?)の特性の問題なんか?

ビジネスボックスとりつけた

角目カブにつける箱を考えてたが、HONDA純正ビジネスボックスにした。


ワンタッチロックタイプ(高い方)の新品買った。
高い・・・

レビュー見たりググったりして確信が持てなかったんだが、
実物確認して、鍵なしでも蓋が閉まることを確認できた。
確実に鍵なしで蓋が閉まるSHADと迷ったがビジネスボックスのワンタッチロックタイプも鍵無しで閉まる。
蓋を下ろすと閉まって、つまみを右に回すと開く。で鍵をかけるとツマミが回らない。

あと、思ったよりデカイw
まあキャリアの寸法にちょうどいいかな。

アタッチメントの方は型紙が入ってるが、ダウンロードサイトで旧用品の一覧から旧型番のところから説明書がダウンロードできて車種別の穴番号が確認できる。
で、ボックスの穴空け位置(一部を除いて)には溝があるんで、型紙は切り取って貼り付けなくても目的の穴がどの溝かわかれば正確に空けれる。
説明書には8mmドリルで空けるように書いてあったが6.5mmまでしかドリル持ってなくてどうしようかとおもったが、
ネジはM6なんで6.5mmの穴で良かった。8mmは空けすぎ。

キャリアが車体についた状態じゃないと取り付けできないんで、狭くてちょっと取り付けにくかったが数分でできた。

LEDヘッドライトつけてみたんだが・・・

以前Aliexpressで購入してたLEDヘッドライトを角目カブにつけてみたんだが、
LEDヘッドライトは前方しか照らさないからソケットからLEDまでの距離によって反射角が変わりハイ・ローになるという認識で、
光軸がずれてても改造すればいい感じにできると思ってた。

が、実際に元々ついてたハロゲンを見てみると違う感じがする。
元々ついてたハロゲンはハイもローもソケットから電熱線までの距離は同じで上下についてる。
それでハロゲンは全方向を照らすが上下の反射板までの距離と角度が変わってくるからハイ・ローで若干のズレが生じる構造ぽい。
なので前方しか照らせないLEDではすごい狭い範囲しか照らせないし、上下の片側の反射板にしか当たらないからうまく調節することは不可能と思う。

HONDA純正リアボックスステー

古い角目カブに箱をつけるのに高いけど純正のビジネスボックスが一番かな・・・
と思ってるんだが、


↑この取り付けアタッチメント(08Z70-K88-J00)の対応車種に旧車が載って無いショップが殆どで、まれに旧車も記載があるショップもある。
型紙が付属するようなんだが、ネットで探しても型紙見つからない・・・

純正ビジネスボックスと取り付けアタッチメントで対応してるのか確認するために、 取り付けアタッチメントだけ買ってみた。
で確認したが、説明書はなく型紙は付属している。
説明書は、
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/Start.asp?Group=oth
にアクセスして日本語を選択して同意するとPDFが落とせるようになるんだが、
〜125ccのSUPER CUB 50(2018)のリアボックスステーで説明書を落とすと現行車種用の説明しか無い。
が、旧用品のSUPER CUBのとこから リアボックスステーの説明書が落とせてこっちには旧車の穴位置が記載されてた。
ものは多分同じで型紙にも対応番号が記載されてる。

型紙はスキャンして保存しておこうかと思ったが、A4スキャナーじゃスキャンできないサイズ・・・

カブの全波整流化

角目カブを全直流化してレギュレーターを全波整流のやつにする際、


↑まずこのタイプのレギュレータをつけようとしたんだが、下側コネクタになってカバーにケーブルが干渉しちゃう。


↑このタイプのも試したんだが、こっちは角度次第ではギリギリ干渉を避けれそうなんだが、
コネクタ形状が何タイプかあるがどれもカブと違うカプラー。
で、カブのレギュレータ用カプラーは250型4極なんだが、市販されているカプラーとちょっと違うみたい。

どちらのレギュレーターもカブに付けてる人の情報があるんで簡単にくっつくと思ったが、干渉を無視して強引に付けてる感じ?
ケーブルが伸びてるタイプはカプラーをどうにかしないとくっつかない。

車体側のカプラを交換してケーブルタイプのレギュレーターをくっつけようと考えてたんだが、
直付タイプのレギュレーターのボルト穴を長穴加工して干渉避けれないか?
と気づいたんでヤスリで削ってみたが、ヒートシンクは黒いけどアルミぽいんで簡単に削れた。
で、長穴にすればなんとか干渉せずにカバー閉めれた。
こっちのコネクタは純正と同じ。

スプロケ換えた

免許も取れて保険も契約したんで、中華110ccエンジン化した角目カブ50にちょっと乗ってるところだが、
全然速度でない感じだし3速発進でいいんじゃね?って感じだったんで、前後スプロケ換えた。



フロント16Tのリア35T。
フロント17以上は加工が必要らしい?リアは34以下は存在しない?
ってわけでこれが限界なのか?(でも2chでもっと高速よりの設定書いてあるの見たことある気がするな・・・)

フロントは純正が13みたいなんだが中華エンジン付属の14にしてたんで、16にかえてもしれてると思うし、
フロントの方が簡単に換えれるからリアを限界まで下げちゃったほうがいいと思ったんでまずリアを換えようと思ったが、
結局フロントのスプロケカバー外さないと前の状態が見えないし、
スプロケ買ったあとに気づいたがチェーンの長さが変わるよね・・・
ちなみに角目カブのリアは42Tなんで、これが大きすぎるのが速度でない原因と思った。
丸目よりデカイ。

というわけでチェーンの長さ計算をしたが、純正が100リンクと思われるが98リンクに減らさないとダメぽかったのでチェーン買おうかと思ったが、


チェーンカッターなるものが安かったんでカットすることにした。

チェーンは1箇所だけジョイントがついてて、
回転の後ろ方向に切り欠きがついてるんで、切り欠きのある側に精密マイナスドライバーを突っ込んで外して、
切り欠きの無い方は回転させて切り欠きのある側にずらせば外せる構造だった。
切り欠きのある側を外すのには精密マイナスドライバーを2本使って上下両方に突っ込んだら外れた。

で、チェーンは2リンク単位でカットするんだが、(ジョイントはアウト側につけるんでイン側には付けられないので2個単位で減らす。)
チェーンが3個減る感じでカットするとジョイントが1個分なんで2個減る。

買ったチェーンカッターをチェーンのピンに合わせてねじ込むとピンが外せる。
激安チェーンカッターは420サイズ(カブ用)から対応なんだが、ピンのサイズとギリギリなんでずれてると失敗しそうな感じだった。
ピッタリ合ったところで思いっきしねじ込むと穴にハマった感触があったんで、最後までねじ込むと外れた。
簡単。

チェーンのカットは最後にやったんだが、
リアのスプロケを換えるにはタイヤを外さないとできない。
だからフロントのスプロケはAmazonのベストセラーなんだね。

リアタイヤを外すのは、
  1. ブレーキのアジャスターボルト(手でも回せるやつ)を外して、ブレーキを踏んで抜く。
  2. ブレーキドラムの固定部分のナットを外す。
  3. アクスルシャフトのナット2つを抜く。
  4. チェーンアジャスターを緩める。(不要かも)
でアクスルシャフトは手で簡単に抜けた。
アクスルシャフトにはブレーキドラム外側にカラーがついてるんで抜くと落ちるので無くさないように。

ブレーキドラムの固定部分のナットは割りピンがついてるんで交換用の割りピンが必要。

↑これ使った。
ここのナットはマフラー外さないと脱着難しかった。
最初マフラーは外さずに作業の考えだったが外した。

各ナットは無くさないように、抜いたらすぐボルトと合体させておいた。

センタースタンド立てた状態で作業をしたが、
タイヤは右下方向に抜くんで車体を左方向に傾けないと抜けない。
タイヤを抜くと、ブレーキドラムとスプロケのハブははめ込んでるだけなんで落っこちる可能性あり。

スプロケのハブにはボルトの回り止がついてる車種もあるようなんだが、手元の角目カブはそんなの無かった。
だがネジロック?なんかナットの溝部分に何か塗られててとても硬かった。
最初ハブがタイヤから外れてる状態でナットを回したが、ハブが回っちゃうんで厳しい。
タイヤにハブをはめ込んだ状態で回すのが正解みたい。
タイヤにはめ込んだ状態でも全体重をかけてなんとか回ったくらいの硬さ。

なんとか作業終わってもとに戻したが、
チェーンカバーの後ろ部分が曲がってて干渉してたんでペンチで曲げた。
左リアサスに傷がすごかったし、左リアウインカーだけボロボロだったし、左方向に転倒したことがある車体なんだと思う。

治すまでに3時間位かかったと思う。
ペダルは外さないと作業できないと思ったのと、装着する際とても硬かったから外せるか疑って最初に外したんだが、外さなくてもカバー開けれそうな感じではあった。
ペダルの方も馴染んだのか思ったよりも簡単に素手で外れた。

チョークワイヤー換えた

先日届いたレバーだが、角目カブの純正ワイヤーでとりあえずくっつけてみたら、
タイコ穴を6mmちょうどで作ってきついかとは思ってたが、純正ワイヤーのタイコは圧力かけて潰してる感じ?真ん中らへんが6mmオーバーしててすごいきつかった。
で、強引に押し込んで回転させれば馴染んでくると思って押し込んでみたら、きつすぎて回転しなくて抜けなくなった・・・
そしてワイヤーが届いたんで、どうしても純正ワイヤーが抜けなかったんで反対側から2mm穴を空けて棒突っ込んで外した。


ワイヤーは自転車用ブレーキワイヤー。
長いの買ったけど80cmもあれば足りそうだった。


アウターキャップ。
ちょっと細いけどキャブレターの固定部分できちんと締めれた。


タイコはAliexpressのが届かないんで高いけどキタコのを買った。
ワイヤーに片側タイコついてるから1個にしたんだが、ワイヤーに最初からついてるタイコはデカかったんで1個追加した。
これは直径5.8mmなんで6mm穴でなんとか回ったが、穴は6.2mmくらいのが良かった。
このタイコはイモネジで締め付けるやつだが、イモネジは外にはみ出すんで片側に空間がないと装着できない。まあ、ネジ使わずハンダって手もあるか?

ワイヤーの切断は最初電工ペンチのワイヤーカッター部やニッパーを使ったが厳しい。
リューターで削ったほうが切りやすい。
アウターチューブもライナー入りなんでリューターで削らないと厳しい。