ジャンル不定の日記です。

タップのこと考えてたが・・・

タップのこと考えてたが、
ACアダプタをタップ化するっていう、

こんな商品があるんだが、
これは2pのメガネケーブルの機器側を分岐してコンセントにする物だが、
こんな感じで、ATX電源なんかで使う3pの物があれば、
パソコン位置にコンセントをつけることができて便利だな。

普通のタップは、1口がオスでコンセントに挿して残りは全部メスだが、
全部メスのタップ。

だが、ありそうなもんだが、そういう商品は見つからなかった・・・
上の商品に3pタイプってものもあるんだが、丸ピンコネクタぽい。


あと、今ディスプレイ内蔵のUSBハブに無線マウスとキーボードのレシーバー付けてるんでディスプレイにUSBつないでるわけだが、
古いケーブルでつないでるんだが、
稀にUSBケーブルの接触不良でマウスが反応しなくなっちゃう感じ。
コンセント周りよりも前に、USBケーブルも買って方がいい感じ。
1.5Mで届くかどうか?ってところ。
認識しなくて、USBケーブルつないでないディスプレイもあるんだが、
これもケーブルの問題な気がするから、ケーブルは2本欲しい。

ルータ買うときは・・・

SheevaPlugをコンセント直結しようとしたら、
サイズ的に厳しかった問題だが、
コンセントに付けてるものの一つに、ルータのACアダプタがあるのが原因の一つ。



こんな感じの電源内蔵でアダプタレスのルータ買えばいいんだな。
まあ、すでにルータつないでる状態だから、
配線の問題で買い換えるのもどうかと思うから、
100円ショップでコンセント延長ケーブル買って済ませるかな・・・

コンセント部分がすっきりなACアダプタを購入するって手もあるが、
アダプタの口径があるからめんどい。
12V1.5Aでいいぽいんだが、家に余ってるアダプタで良さ気なのはなさそう。


あとは、
3個口の普通のタップだと、左右が斜めなのと、
フロントが横向きなんでダメ。
コンセント直結だと雷ガードが効かないから、
フロントタップって名称のことが多いみたいだが、
正面に穴が付いてるタップを買えば良さそう。
元の上の穴が塞がれないような形状じゃないとまずいから、そこら注意ぽい。

あと、6個口のケーブル付きタップをつないでるが、
これの元栓が90度に曲がる形状になってる。
買うとき、違う形状注文したつもりだったんだが・・・
これも、元の穴の上には付けると逆になっちゃうから、
ホントは曲がってない形状がいいんだが、
角度可変のケーブルレスタップを元コンセントの上につけて、
そこに挿せばいいかな。
そうすれば、そこにアダプタもさせる気がする。

だいたい完了

ノートPCにgFTP入れて、
~/.gftpコピーして、
開発環境は整った感じ。

gFTPは、ブックマークのローカルディレクトリの保存が、
~/
とかできずに絶対指定しないといけないぽく、
メイン機とノートでユーザー名が違うんで、
そこ、ちと修正の必要がある感じ。
実際転送する時まで放置するけど。

.gftp
自体の共有もできるが、それはやめといた。

ノートの方に入ってた動画ファイルも転送しようと思って移動したが、
全部で500MB程度だったが、数分で終わった。
nautilusの時より早かった気がする・・・

今まではUSBメモリ使ってコピーしてたが、
USBとそれほど速度差ない気もする。
挿し直さなくていいから楽だし。

nfsに置いたまま動画再生もやってみたが、
速度問題ない感じ。
32GBしか無いから、あまり置けないが、
動画の一時保存領域として問題なさそう。

本なら永久共有領域としていけるかと思ったが、
漫画の圧縮ファイルって何気にでかい。
40MBの動画ファイルより漫画のが全然でかい感じ。
本も一時的な領域としてしか使えんな。

PCSXとかエミュレータのメモリカードとか保存領域なんかもnfsで共有すれば、
どの端末でもセーブデータ共有出来るから、その辺もいずれやろうかと。


とりあえず、思いつく作業はだいたい終わった感じかな。
結構いい感じに家内ネットワークできた感じ。
Windowsでもnfsのマウントしたいところだが、
たぶんWindows用のnfsもあると思うんだが、
そのうちWindows8にするから、その後でもいいかもしれない。
まあ、調べとくか。

rsync

SheevaPlugのnfsバックアップは、
rsync使うことにした。
更新されてなければ10秒くらいで終わりそう。

とりあえず、
rsync -a 元/ 先/
って感じにした。
ディレクトリ末尾に/付けないと、対象ディレクトリも作成されちゃうぽい。

-aオプションは、
-rlptgoD
と同一ぽくて、
rディレクトリを再帰的に
l
シンボリックリンクをたどる
p
パーミッションの維持
t
タイムスタンプ維持
g
グループ維持
o
所有者維持
D
デバイスもコピー
らしい。
lとDは要らなそう。
問題ありそうならオプション変更するかな。

あと、--deleteオプション付けると削除されたファイルは削除されるらしい。
付けたほうが良さそうだが、トラブル時には付いてるとマズイかもだな。


初回バックアップも、それほど時間かからなかった。
SDの読み込みは速くて、
書き込みが遅いのかもな。

SDカード届いた

注文してた32GBのSDカード届いた。
神田発送で3日かかるってどうなのよw
SDカードのあとに注文した岡山発送の食料は1日で届いたのに・・・

で、ノートでext3にフォーマットしようとしたんだが、
止まった?
ってわけで、抜いてメイン機で再フォーマット試したんだが、
同じ・・・
ってことになったんだが、
「SD フォーマット できない」
でググってたら、いつの間にか終わってた。
遅いだけだったらしい。

で、Sheevaでマウントして、
クライアントでnfsなわけだが、
まず、JDのキャッシュをコピーした。
30KBくらいしか速度でなかったが、
元がsshfsだからそっちの影響もあるかも知れん。
JD起動してみたが、問題なさそう。

次に、開発系のファイル共有だが、
時間かかりすぎるんで、tar.gzしてから転送して、
向こうで解凍することにした。
tar.gzで540MBほど。
転送速度は300KB程度ぽい。
ストレージの問題か回線の問題かCPUの問題か分からんが、
ギガイーサの必要ない感じ。
イーサは100でいいな。

次解凍だが、
CSV系の大きそうなファイルのとこで時間かかる。
CSV系なら再生成できるから、
削除しちゃっていいかも知れん。
今解凍中なんだが、10GBくらいにはなるのかな?

メディア系の共有に使うには速度厳しいかも知れんが、
テキスト系なら問題ないかな・・・


あと、開発系の共有ファイルは、
定期でごっそりバックアップしようかと思ったが、
ディレクトリまるごと保存だと、タイムスタンプが更新されないから、
ローテートで問題な感じ。
差分バックアップか、
たまに手動でバックアップかな・・・

SheevaPlugをコンセント直結にしようと思ったんだが・・・

SheevaPlugをコンセント直結にしようと思ったんだが、
コンセント直結にするにはちょっとでかすぎだわ。

今は近くのコンセントは壁に二穴で、
片方三又、片方6穴タップ
ってなってんだが、
この状況でつけるとしたら三又のセンターしか無いが、
センターは穴が横向き(上下)で、
左右は角度付きになってるから、
左右にケーブルつないでると付けられないわ。

タップの方も全然無理。

この前タップ買ったときに、
壁の二穴に二個三叉つけようと思ってたくさん買ったんだが、
三叉も高さがあって二個つけられないんだよね。

ちょっとタップ系のアイテムが全部問題ある感じだから、
仕方ないから当面ケーブル接続にしとく。

この前買ったLANケーブル・・・

この前100円ショップで買った巻き取りLANケーブルつないでみたんだが、
認識しねえ・・・
ルータのLEDが点かない。

対応が10と100しか書いてなかったけど、
CAT5eだからいけると思ったんだが、
見た感じ線が4本しかついてない。
なにか線省略してる。
SheevaPlug付属のケーブルもCAT5eなんだが、ダメらしい。

apacheでnfs領域を・・・

apacheでnfs領域を使う作戦だが、
シンボリックリンクでapacheの公開ディレクトリにおいたら、
403なったんでちょいハマった。

リンクじゃなくてAliasでもダメで、
マウント中のnfs領域のパーミッション見たら、700なってた。
これ原因だね。
ってわけなんだが、
マウントしたnfsは、Sheeva上のext3のSDカード。
SDカードのパーミッション見たら、700。
ここが原因ぽかったが、

マウント時のオプションでパーミッションつけるのかと思ったが、
ext3なら普通にchmodでシステムのルートも変更できるんだね。
ユーザーがフォーマットした時のユーザーになってたみたいで、
全端末ユーザーIDが同じだから気づかなかった。

chmodで0755にしたら普通に使えたんで、
ノートの方にもapache2入れて準備した。
最近のUbuntuはmpm-workerが標準なんだね。
普通にapache2いれたら、mpm-preforkじゃなかった。


SDはユーザー所有で0755だが、
新しいSDカードきたら、所有者をrootにして0777にする感じのほうがいいかな。

apacheのインストールも考えてたが・・・

SheevaPlugへのapacheのインストールも当初考えてたが、
nfsで共有ストレージをクライアントでマウントできてるわけで、
クライアント機にapacheを入れてnfsでマウントした場所を公開すれば、
サーバーにapache入れんでも共有領域をWEBで使えるようになるな。

Sheevaの内蔵フラッシュ消費するのはもったいないから、その方向で行こう。

iptablesも入れようかと思ったが・・・

SheevaPlugにはiptablesも入れようかと思ったが、
鯖じゃiptablesはいつもWebmin使って設定してるが、
利用するならネットワーク構成変わるたびに設定しなきゃいけないから、
CUIで設定だと設定方法忘れるから難しいし、
Webminがあれば簡単だが、
Webminはサイズがでかいのと、SSLしなきゃ使えない?
ってわけでWebminのインストールもどうかと思うんで、
やめた。

アクセス制限はルータでも設定できるはずだから、
Webminないなら、ルータで設定した方が簡単かと。