ジャンル不定の日記です。

リアウインカーが酷かった・・・

日課になってる角目カブの整備だが、
消費電力減らすのにヘッドライトのLED化をしたいところではあるが、先にテールランプをLED化して茶色い線を直流にしちゃおうかと考えてLEDの価格を調べたんだが、複数セットのやつが売ってた。
テールランプは1個だけど、ウインカーの電球サイズも確認してみたんだが、


ひどい状態だった・・・
これリア左ウインカーだが、なぜか右はピカピカ。前は開けてないが外見は悪くない。リア左だけやばい。
でこれ車体から取り外した状態だが、外側のネジが車体についた状態で外せる気がせず、
状態悪すぎるから部品交換しようかとも思ったんだが、互換品が存在するんだがリフレクターついてないみたいだからどうすっか・・・
どっちにしろ外さないとだし・・・
というわけで外したわけ。
作業写真はなしだが、ケーブルはウインカー付け根からリアフェンダー内部に潜って、上部(リアキャリア裏)に出たあとまた潜ってタンク後方からバッテリーボックス付近でギボシ接続になってる。
なので車体右側からバッテリーボックスを引き抜いて、ギボシを外したらウインカーを引っこ抜く。

問題のネジはリフレクター固定ネジの外側の方だったんだが、
サビがひどい上に最初からナメてる感じでショックドライバーでも回らず試行錯誤したが、別のドライバーを合わせてみたら行けそうなグリップ感がしたんでそれで回したら外れた。

電球もサビで固着してたが、手でつかめるんでグリグリやってたら外れた。
ヤスリで錆取りして今回は戻した。
これこそサンポールしたほうが良かったかもw
電球裏のバネもサビがひどくて怪しい・・・

車体に戻すのは、針金のさきっちょをフック状にしてビニールテープを引っ掛ける感じでケーブル先端近くの皮膜部分にテープ固定して、
先端のギボシや針金が内部で引っかからないようにテープでぐるぐるして、
針金の反対側をウインカー固定部から突っ込んでフェンダー上に出たら引っ張る。
さらにタンク裏に突っ込んでバッテリーボックス部に針金が出たら引っ張る。
で戻せた。

ジェネレーターカバー開けてみた

中華エンジン化した角目カブの発電力に問題がある?
と思ったのでカバー開けてみた。

中華エンジンにはコイルが2個しかついてないジェネレーターが搭載されてる場合があるようで確認したんだが、

こんな感じでカバー側にコイルがくっついてた。


フライホイールはこんな感じ。
事前調べではこれが逆向きみたいな感じの形状で中にコイルと思ってたんだが・・・
フライホイールの中にコイルでフライホイールを外すのは大変みたいだったんだが簡単に見つかったが、6コイル式だった。
ジェネレーターを外すのも簡単そうだったが、フライホイールに収まる大きさでないとだめだし、2コイルのやつではないから問題なしなのか?

純正互換のマニホールドにした

中華110ccエンジン積んだ角目カブだが、インテークマニホールドはエンジン付属のは干渉(エンジン側にw)のためヤマモトモータースの買ってつけて、ホーンステーがないからどうしよっか考えてたが、
どうもカブ90の純正マニホールドで良かったらしい・・・
マフラーもそうだが90エンジンとボア径違うがストローク長一緒で前後の位置関係は同じなんだよね。
だが、90の互換マニホールドは新品高いしホーンステー無いのしか無い・・・
と思ってたんだが、メルカリにステー付きの互換マニホールドが売ってたんで買って付けた。
インシュレーターもくっついたしヤマモトモータースのやつよりいいわ。

でホーン鳴らしてみたんだが、なんか音がすごい小さい・・・
エンジンかけても小さい・・・
微妙に鳴ってはいるんだが・・・

ホーンのアースにテスター当ててみたが通電してるし、
ウインカーもパワー不足でバッテリーが減ってるのかと思ってたが、エンジンかけてもダメっておかしいよね・・・
というわけでスイッチの配線確認しようと思ってギボシ抜いたんだが、1個折れた。
挿入するときなんかサイズ違うと思ってたが、ギボシ端子には103と104ってのあってホンダ車は小さい103なんだね。
だが103は高いぽい。
とりあえず無理やり入れてるけど、次壊れたら車体側の端子を換えるか・・・

スイッチ外して折れたギボシは交換して確認してみたがスイッチには問題ないような感じ。
中華エンジン載せ替え前から調べてて中華エンジンが全波で純正が半波だからレギュレーターを変えなきゃダメとかって情報は知ってたんで全波整流のレギュレーター買おうかと思ったんだが、
エンジンから出てるのは交流だから全波とか半波とかない。
純正はAC2本のうち1本をヘッドライトとテールランプとメーター照明に使ってるんで、そのためレギュレーターが半波整流になってるわけだよね。
もし全波整流のレギュレーターにするならヘッドライトとかを直流化しなきゃ。
ヘッドライトは30WとかみたいだからLED化しないと直流化できないね・・・
難易度高すぎ・・・

そもそも純正は半波整流で問題ないんだから、直流機器ついかしたわけでもないのに電力不足が疑われるってことはエンジンの発電量が少ないんでね?
という考えに至ってる。
中華エンジンのACジェネレーターについてググると、どうも純正エンジンはコイルが6個ついてるACジェネレーターがついてるが中華はコイル2この写真が。
それでACジェネレーターを交換してる人がいるみたいんなんだが、それが正解と思う。
ACジェネレーターを外すにはフライホイールプーラーってのが必要みたいなんだが、ちょっと開けて確認してみようかと。
寸法が同じかわからんが、コイル6個のACジェネレーターもaliexpressで送料いれても1000円くらいで売ってる。

グリップと左スイッチ届いた

グリップと左スイッチ届いた。


↑グリップはこれ。
バーエンド部分入れると純正よりかなり長いがバーエンド部分入れなければさほど変わらない。
左が7/8インチ(約22mm)で右が1インチ(約25mm)で角目カブ純正と多分同じ。
でこれ非貫通式でバーエンドを締めると内側から締め付けられるのかと思ってたが、非貫通式で先端にバーエンドがボルトナットで固定されてる感じ。
なのでグリップ以上の長さのあるソケットレンチが無いとバーエンドが外せない。
先端9.5mm角のドライバーに延長バーつけて10mmソケットつけたら外せた。
スイッチ交換とミラーホルダーを入れてハンドル長が不足するのは確実なんで貫通式のグリップで先端にパイプくっつけた上でバーエンドで締めようと考えてたが・・・
そのままだとグリップ末端の15mm前後が中空になっちゃうと思うがどうだろ・・・


左スイッチはこれ。
角目カブ純正より4mmくらい太い。
チョークレバーつき。
10mm幅のミラーホルダーも買ったから15mmくらいグリップ末端が外側に行く。
回転防止の突起があるから削らなきゃくっつかない。突起削っても固定されるか?
左にセルスイッチってのはどうかと思うが慣れればいけるか?後側についてるけどw

スイッチの配線は4Pカプラと9Pカプラ(8端子)がついてるが、全部外してテスタで確認した。

[4P]
白 ロービームで黒と通電
青 ハイビームで黒と通電
黒 
黄 ビームOFF以外で黒と通電
4Pの方はヘッドライト系で黒がDCで黄がACな感じなんだろうが、ビームOFF以外だと黒と黄がつながる。
DCとAC直結されるのはまずいだろw

[9P(8本)]
水色 左ウインカーで灰と通電
オレンジ 右ウインカーで灰と通電

エメラルド ホーンONで黒(4P側)と通電
黄/赤 セルONで緑/黄に通電
緑/黄 セルONでに黄/赤通電
茶 キルONで緑と通電
緑 キルONで茶と通電
ウインカーは水色とオレンジが純正と逆ぽい。灰はウインカーリレーで純正と同色ね。
ホーンのエメラルドも純正と同色だが、押すと黒(4P側の)とは常時通電だが、ヘッドライトON状態だと黄(4P側の)とも通電する。
セルは純正のは片方は黄/赤ぽいがもう片方は緑なのか?明日テスタ当ててみる。
キルは押すとアースに落ちてエンジン止まるんだろうが、鍵付近にあるイグニッション(黒/白)を茶色に繋げばいいんか?無抵抗でアースに落としたらヒューズ切れるよね?

左スイッチ取り外してみた(角目カブ)

ウインカースイッチつけたりで左スイッチを交換しようと思って注文してるんだが、
とりあえず純正のスイッチを取り外してみた。
前回までの記事でヘッドライトとメーターとカバーを外したが、少なくともヘッドライトは取り外さないとケーブルが外せない。

左スイッチにつながっているケーブルは、
黒(キーオンでDC12V)
白(ヘッドライトにつながってる)
黄(エンジンからの交流の半分)
青(ヘッドライトにつながってる)
エメラルド(ホーンぽい)
茶(丸目カブの配線図だとエンジンONでDC12V)
の6本で全部ギボシなんだが、スリーブが外せそうに見えなかったんで端子が握れるところまでめくれる感じで切り込み入れた。
そしてメス端子をスリーブごと手で握って、オス端子をペンチで握ってグリグリやったら全部簡単に外れた。

ミラーを外して、チョークワイヤーを外して、スイッチ固定ネジ2本を外せば取れるんだが、
前の記事で書いたがチョークレバーの支点ネジが硬くて回らなかった。
これはチョークワイヤーのガイドネジがもう1本あるんで、そっちのネジを外して回転させてレバーからワイヤー先端を抜いてガイドの方からも抜いた。
レバーの支点は回転体だからきつく締めてるんかね?

左スイッチにつながっているケーブルのうち茶色のケーブルはエンジンONでDC12Vとのことだが、配線図を見ると左スイッチが上流でメーター照明とテールランプに電源を供給しているぽい。
どんな回路になってるんだ?
思ってたが、取り外したスイッチを見ると、スイッチと一緒に茶色のケーブルはついてるんだがスイッチ内には茶色は届いてない気配。
チューブ内にMOSFETかなんか入ってるの?
というわけで、売れなくなっちゃいそうだがチューブ切ってみた。


黄色ケーブルと一緒に黒テープで巻かれて、先には黄色しか出てない。
こん中に回路が入ってるの?


テープ剥いてみたら直結されてたw
これなら黄色の方をヘッドライト裏で分岐すりゃいいじゃんw

ハンドルカバー取り外し(角目カブ)

ヘッドライトメーターに続いてハンドルカバーの取り外し。


ヘッドライト裏にカバーを固定するネジが3本あった。
3本のうち左右2本は裏側にナット固定で手前にスプリングワッシャと平ワッシャがついてるので落としたら大変かもだから注意。
あとは中断前の記事に書いたハンドル下側にある4本のネジを外したらカバーは外れた。

メーター取り外し(角目カブ)

前回の記事でヘッドライトを取り外したが、続いてメーター取り外し。


メーター自体は左右にある板バネを押しながら上に持ち上げれば外れる。
ケーブルを外さないと外れないが、とりあえず持ち上げた。


赤丸のキャップを手で回せばメーターワイヤーが外れる。
その際に事前の調べでは外すとワイヤーが落っこちて大変らしかったんだが、ワイヤーは硬いものなので落っこちるようなものではないと思う。
ワイヤー自体ではなく、外したキャップがワイヤーを伝って落っこちるということぽい。
なので、キャップのちょっとしたあたりにキャップが落ちたときに引っかかるようにテープを巻いとけば良さげ。


メーターにはカプラが2個(黒と白)つながってる。
これ外すの難しくて時間かかった。
最終的に、隙間に消毒用アルコールを軽く流し込んだら抜けた。


2個のカプラ以外に、茶と青/白のケーブルがギボシでつながってる。
スリーブが片側に溶着されてて抜けないんで、後でテープでも良いやと思ってめくれるところまで切り込み入れちゃった。
メス側?をスリーブごと手で持って、もう片方をペンチで掴んでグリグリやったら外れた。

ヘッドライト取り外し

角目カブのウインカースイッチ移設とか考えて試しに外してみようとしたが外し方がわかんなくて中断してたが、
スイッチを外すための順番は、
ヘッドライト→ハンドルカバー?
の順で取り外してからみたい。

前回はヘッドライト側面のネジ2本を外したものの軽い力で外れなかったから中断したんだが、
側面のネジ2本を外したら上に板が引っかかってるので下方向に引くんだが、下方向に力を入れながら左右にグリグリしたら軽い力で外れた。


ヘッドライトの裏側ゴムカバーをめくるとバルブ?が見えるが、
赤丸のところ(3箇所)で引っかかってるので押し込んで回すとヘッドライト全体が外れる。

ウインカー左移設に向けて・・・

角目スーパーカブのウインカーを左に移設したりグリップ交換とか考えてるんで、とりあえずスイッチを外してみようかと。


赤丸のプラスネジを2本外せば外れそう。


硬かったが外れた。
長さが違った。
車体前方側が長いネジぽい。
あとチョークレバーのネジも外そうと思ったがかなり硬くて無理すると危険と思ったのと、スイッチごと外せればワイヤーは抜けそうなんでやめといた。


ウインカーの配線を抜くのに右側も外さなきゃ?
と思うんでこちらもネジ外した。

が、軽く上に引っ張ってみて簡単にスイッチ外れそうな気配ではなかった。

ヘッドライト外せば中が見えるか?
と思って赤丸のネジ外してみたが、軽く引っ張ってみて簡単に外れそうになかった。

メーターがついてるトップカバーを外すのが先か?

赤丸のネジを左右4本外してみた。


ここもネジの長さ違った。
これ取り外したとき車体後方側が長いやつと思ったんだが、
戻すときに長いのを前側につけようとしたら硬かったので逆にしたらすんなり締まった。
長いのが車体前側?

原付の排気量変更届できました。(八王子市)

技能試験落ちたんでまだ乗れないんですが、
中華エンジンと交換して降ろした50ccエンジン邪魔で処分したいんで排気量変更の届け出してきました。



八王子市で南口総合事務所で届け出を行いましたが、
南口では判断できないとのことで担当の方が本庁に確認をとって手続きが進行しました。
担当者によっては本庁に行かされる可能性もありそうな気がします。

居住地によってはボア径・ストローク長やエンジン型番などの記載などで届け出ができるようなのですが、
八王子市では購入を証明する書類が必要な感じでした。

届けの際に提出したもの。
  • ナンバープレート(変更前の)
  • 標識交付証明書(変更前の)
  • ヤフオク取引画面の印刷物(出品者情報が入る位置まで2ページ印刷しました)
  • 納品書(出品者がつけてくれました。)
提出物は返却されません。
納品書は必須だったかわかりませんが、ヤフオクでつけてもらえるかは難しいですね。
納品書は再発行できないので必須だったら再載せ替えのときに困るかもですね・・・
納品書か取引画面の印刷物のどちらか、または両方が必須だったと思われます。
ボア径とストローク長と体積、エンジン型番を両エンジンのものメモっていきましたが必要ありませんでした。
実物の写真も印刷して持って行ってたので担当者に見せましたが提出になりませんでした。
出品者につけていただいた納品書には排気量の記載がなく、ヤフオク取引画面には商品名に排気量の記載がありました。どこにも記載がないとダメかもわからんです・・・

届出書は市役所ホームページにも南口総合事務所にもありませんでしたが、手続きの際に記入したので本庁には存在すると思われます。
ボア径・ストローク長の記入欄はありませんでした。
ヤフオクの商品名に110cc(107cc)と記載があり、排気量の記入はどちらでも良いと言われました。(110ccで登録しました。)
車体番号や車名の記入欄があります。(元の標識交付証明書に記載のとおり書くだけ。)