内蔵USBハブと延長ケーブル届いたんだが・・・ Aliexpressで買った内蔵USBハブと延長ケーブル届いたんでつけてみたんだが、 カードリーダーの方が壊れてるみたいでカードが認識しなかった・・・ デバイスは認識してるからUSBハブは問題なさそう。 [続きを読む] 2024-09-20 13:11:17 パソコン Comment(0)
マウスがぶっ壊れ 先日サブPC用意した際にサンワサプライの無線トラックボールつないでたんだが、ボールの滑りが悪くて油塗ったりで苦労したのと、右クリックのチャタリングが発生するんでスイッチ交換した。 が、スイッチ交換した後で気づいたんだがボールを支える小さいボールを設置する箇所が下側一箇所破損して沈み込んでた。 修復不可能なんでトラックボール買いたかったが、高すぎて無理だった・・・ [続きを読む] 2024-09-19 02:25:01 パソコン Comment(2)
ファンの風向き サブPC用のケースについてたファンが3pinだったんで4pinのファンを先日Aliexpressで買ったんだが、 8cmで厚み15mmのファンがついてて8cmファンの普通の厚みは25mmみたいで選択肢が少なくて15mmは選択肢が少なくて安いのは1200-3000rpmのかなり速いやつしか見つからなくて、 10mm厚ならもっと低速のあったんだがネジがついてくるかわからなかったんで元と同じ15mm厚のにしたんだが、 届いたファンに風向きと回転方向の矢印がついてなくてどっち向きだ? 思ったんだが、 羽の形状見ると回転方向の前方から空気を吸い込んで角度を変えて吐き出すわけだから、吸気側は回転方向に水平に近い角度で吐き出し側は回転方向に対して垂直に近い向きに角度が変化してる。 だが、見ても差が微妙でよくわからんかった。 もう一つ、円周は外側の方が広いから外側の方がブレードが広くなってる。 で、吐き出し側の方は角度を変えて吐き出すから外側が広がってない。 だからブレードが広がってる側が吸気側。 たぶん。 [続きを読む] 2024-09-14 05:45:03 パソコン Comment(0)
Windows 7インストールしてアップデート中 ヤフオクで購入したDELLのWindows7インストールディスク届いたんでインストールして、 ライセンス認証の際に0x80072f8fってエラーが出て、認証できない? 思ったが接続できないエラーぽいんで先にアップデート中。 [続きを読む] 2024-09-03 16:37:14 パソコン Comment(2)
Windows XPで使える最終Firefoxは52.9.0 ESR 今日か明日にWindows7のインストールディスク届くと思うんだが、ブラウザ入れようと思うけど何が使えるんだ? というわけで調べたが、主要ブラウザはサポート終了しててFirefoxの場合は115まで。 FirefoxベースだとPale MoonとWaterfoxがサポート継続中ぽい。Waterfoxの方が最終版が後なんで良いかと思ったんだが、Linuxで接続したからかも知れんが公式サイトにサポートOSの記載もなしにLinux用のダウンロードリンクだけ表示されてて不信感が・・・ Pale Moonのが良いかも・・・ Chrome系も探せばあるんじゃないかと思う。 [続きを読む] 2024-09-03 05:59:52 パソコン Comment(0)
内部USBハブと延長ケーブル買った ASUS Prime N100I-D D4の内部USB2.0ヘッダが1個しか無い(つーか前のマザーもそうだった気も・・・今どきは3.0があるから1個しか無いのが普通かな?)が、 PCケースも古くてフロントUSBが2.0だから1個使って、3.5インチのカードリーダー用のヘッダがない。 つーわけなんだが、Aliexpressでピンヘッダ直結のUSBハブをポチった。$3.17で送料無料なんで国内よりちょい安いかな? まあAmazonでも似たようなの売ってる。 あと、ケースのフロントUSBケーブルが短くてヘッダまで届かないんで延長ケーブルつけてんだが、バラのケーブルで延長してるんで脱着しにくいし接続間違える可能性もあるんでちゃんとした延長ケーブル買った。 $4.48で送料別なんで高い。 Amazonの中華業者のが安い感じだが、どっちにしろ600円くらいはする感じなんで、ただのケーブルなのに安いの売ってない・・・ 10cmってのだと送料無料の業者あったが、確認したところ10cmじゃ届かなそうな感じなんで20cmにした。 AINEXも延長ケーブル売ってるが50cmで流石にそれは長すぎ。 [続きを読む] 2024-09-01 13:58:06 パソコン Comment(0)
wineのGstreamer関係 wineでWinning Post 8実行すると起動する場合もあったんだが、起動してもGstreamerがASFを再生できない感じのエラーが出て動画が再生されなかった。 で、GstreamerでASF再生するにはlib32-gst-plugins-uglyが必要みたいなんだが、これArchの公式リポジトリにはなくてAURでインストールしようとすると依存関係が大量に出てlib32だからほとんどAUR。 AURで大量にインストールする気にならないが、標準のwineじゃなくてwine-wow64ってのを使えば32bitのライブラリ無しでWindowsアプリが実行できるらしい。 wine-wow64も公式リポジトリにはなくてbinパッケージも無いんで悩んだがビルドしてみることにした。 だがやっぱOS丸ごとビルドするようなもんだからすごい時間かかる・・・ [続きを読む] 2024-09-01 00:41:51 パソコン Comment(0)
1台映る液晶あった この記事のときに買ったiiyama AS4351U Aって液晶だが、 線が入る記憶があったし記事のコメントのとこにも書いてあるんだが、いまサブ機につないでみたら線なんか入ってないわ。 とりあえずこれサブ機用液晶にしてみようかと思う。 DC電源の液晶なんだが最初電源入らなくてアダプタ間違えた? 思ったが、挿し直したらついて異常なし。かなり黄ばんでるけどw [続きを読む] 2024-08-30 13:37:16 パソコン Comment(0)
サブPCはWindows7かな・・・ メインPCが新しくなってからサブPCのある環境を復活させようか、GPUパススルーでディスプレーを一つVMに割り当てようか考えてたが、 GPUパススルーだとVirtualboxからQEMUへの移行とか簡単じゃないし、メインPCの再構築とかするときにサブPCがあった方がいいからやっぱりサブPCを用意しようかと思うんだが、 サブに新PC用意するのももったいないし元のAthlon 5370を使う感じかなと思うんだが、 Windows10は入れれると思うんだが11は要件満たさない気配。 で、Linuxでしか使った記憶もなくて知らんかったがAthlon 5370ってどうもXPのドライバが無いみたいなんよね。 つーわけで、すでにサポート期限切れてるけどWindows 7にする感じになるか? [続きを読む] 2024-08-28 15:39:39 パソコン Comment(0)
Virtualbox上のCPUクロック Virtualbox上のWindows10を11にアップグレードしようと思ったんだが、10の最終バージョン22H2らしいんだが1903で止まってる。 Windows Updateでこないんでブラウザから更新のやつ落としてみたが1GHz以上のCPUが必要って要件ではじかれてた。 [続きを読む] 2024-08-28 03:42:10 パソコン Comment(1)