ジャンル不定の日記です。

ローカルにもファイルサーバー置きたくなってきた・・・

ローカルにもファイルサーバー置きたくなってきた・・・
そうすれば、編集する系のファイルを置いておいて、
メイン機でもノートでもその場で編集ができる。
JDのログもインターネット越しに置く必要なくなるし。

ストレージ専用のネットワークディスクってもんも市販されてるが、
そういう系はSambaくさくて危険な気がする。
Sambaじゃパーミッションがないから、編集用のファイルは置けんよな・・・
Sambaなら、ルータにもストレージ機能ついてるし。

ディスプレイのVESAマウント穴に固定できるMINI-ITXのがいいんかな?
だが、予算が厳しいな・・・
スリムドライブベイとかメモリーカードスロットとかワイヤレスとか要らんのだけど・・・

アダプタは嫌だから、電源は内蔵タイプで、完全ファンレスのケース。
MINI-ITXマザーとCPUとメモリ。
で、2.5インチのストレージ(出来ればベイは複数で追加できるのがいいかな・・・)。
ってなところかな。
いくらするだろうか・・・

JDでログ共有

ノートにもUbuntu(Xubuntu)入れて、2chはJDで見るようになったが、
2chブラウザのログ共有したい・・・

って考えてたんだが、
sshfsっての使えば良さそう。

sshfsは、
SSHでつないで、リモートのファイルシステムをマウントする感じのことができるツール。
これかなり便利だわ。


先に、ftpfsって、FTPをマウントしちゃうのも試してみたんだが、
ちとめんどい上に、パスワード使うからあまりよろしくない感じ。
sshfsの方は、秘密鍵だけでログインするようにしてればパスワード不要。

sambaとかローカルネットワークのファイル共有を先に考えてたけど、
どうも、うちの環境だとsambaでディレクトリ読み込むときにやたら時間がかかる。
多分、ルータ挟んでるのが原因だと思うんだが、
転送速度は問題ないんだが、ディレクトリ表示だけひどい・・・
Ubuntu機2台でWindowsが今1台だが、
Windowsから開く分には問題ないんだが、
Ubuntuから他端末のディレクトリを開くときだけ。

ってわけで、遅いからsambaはあまり使いたくないのと、
メイン機の方もほぼ常時起動だが、絶対ではないんで、
確実に常時起動してるレンサバをファイルシステムにできるならそれがいい。

ってな感じでsshfsを使うことに。


で、sshfsだが、
aptでsshfsを入れるだけで使える。
SSHログインできるようになってなければ、まずsshでパスワード無しでログインできるように設定。

ユーザー権限でマウントできるんで、
mkdir ~/sshfs
とか適当にマウントポイント作って、
sshfs ユーザー@ホスト:ディレクトリ ~/sshfs
ってな感じでマウント完了。
sshだけ準備できてれば、簡単。

最初、ログイン時に自動マウントしようと思ったが、
コマンド実行のタイミングと思うが、どうもうまくいかなかった。
けど、JDのログ共有だけだから、
JD起動用のシェルスクリプト用意して、
JD起動前にマウントすればいいね。
マウントしたプロセスが落ちたら自動アンマウントしてくれるぽいんで、アンマウント不要ぽい。


JDの起動スクリプトは、
#!/bin/sh

sshfs ユーザー@ホスト:ディレクトリ ~/sshfs
JD_CACHE=~/sshfs/jd JD_LOCK=~/.jd/JDLOCK jd
こんな感じ

変数JD_CACHEがログ保存ディレクトリ。
設定なんかも一緒みたい。
分けれればいいと思うんだが・・・

JD_LOCKで、多重起動チェックのロックファイル指定。
この変数は、Ubuntu10.04のJDだと効かない。
これ設定しないと、sshfs上だとロックファイルは作れないぽくて、起動時に警告でちゃう。
まあ、警告だけだから10.04は4月まで我慢だな。
設定も共有になっちゃうから、JDのバージョン同じほうが良さそうではあるけど。

複数端末で共有で排他制御も効かないと思うが、
同時起動しても終了時以外には保存しない感じだし、
万が一壊れても、2chのログだから重要じゃないし。

タッチパッドのタッピング設定

タッチパッドのタッピング機能って、
標準でタップ=左ボタンだから、誤操作の原因になってうざいですよね・・・
って感じだが、個人的には、
2ボタンタッチパッドなんで、左ボタンじゃなくて中ボタンがタップで使えると便利。

ってわけで調べたんだが、
synclient TapButton1=2
ってやってみたらタップが中ボタンになった。
元設定がTapButton1=1だったが、
右の数字がボタン番号で、1=左ボタン、2=中ボタン
TapButton1は、一本指タップ?1-3まで設定あったけど。
まあ、ここいじったらタップが中ボタンになった。

synclientってのはSynapticsのコマンドラインのタッチパッド設定ツールだが、
ドライバと一緒に最初から入ってた。
オプション無しでコマンド使うと現在の設定が見れる。

保存はされないみたいなんで、起動時に実行するようにした。

全面タップじゃなくて、コーナーだけに設定することもできるぽいが、ちとわからんかった。
というか、中ボタンなら深刻な誤操作にはならんと思うから、
たぶん全面中ボタンでいいはず。


WindowsのSynaptics設定ツールでも、
コーナーを中ボタンに設定することはできるが、
あれは、コーナー領域を最大にしても中央十字に残っちゃって、
未設定領域は左クリックになっちゃうからうざかった。

タップで左クリックとかまじ邪魔機能。
きっと、Synapticsの中の人は変人。
まあ、アルプス電気のタッチパッドよりはSynapticsのが好き。

これ買った

今日の一番目の記事書く前に注文してたんだが、
これ買った。


5インチベイの小物入れだが、
Amazonのギフト券が1000円だけあったんで、
それ使って買った。
20円余ってもったいないけど・・・

電源キー連動HDDのリムーバブルケース買おうと思ってんだが、
キー無くさないように引き出しが必要だと思うんで。

HDDケースはまだ買ってない。
SSD導入時に今のHDDを入れようと思ってんだが、
SSDはUbuntu12.04とセットにするから4月以降になるが、
先にHDDいれちゃってもいいと思うんで、ケースは近いうちに買うかもしれない・・・


使ってるPCケースは、
Micro-ATXサイズなのに5インチベイが6段もあるスグレモノ。
今はもう入手できないと思うが、恵安のKLX-800ってやつ。
このケースお気に入りなんで、2台使ってる。
爪が脆くて破損しやすいが、
全段5インチのM-ATXケースなんか他にないと思う。
恵安はまたこんなケース作って欲しい・・・

ってわけで、小物入れとリムーバブルケース入れてもまだまだ余裕。

AHCIの問題は解決で・・・

AHCIは後から切り替えで普通に起動したんだが、
ディスク状況見て気づいたが、スワップに10GB当ててた。

SSDの64GBにすると10GBもスワップ当てれないわけだが、
メイン機、今は4GBしかメモリ積んでないみたいで、スワップレスはちと少なすぎかな・・・

以前はスワップレス派だったが、
メモリも安いみたいだし、買っちゃうかな・・・

SATAをAHCIに・・・

今のPCはメイン機もサブ機も、SATAがIDEモードになってるはずなんだが、
今度SSDを導入するつもりなんだが、
そうするとHDDは回るから、不要なときはOFFにしたい。
ってわけで、
IDEモードからAHCIモードに切り替えたほうがいいんじゃないかと思う。

で、今ちとBIOS画面見たが、
SATAポートは6ポートぽいが、
モード切り替えは全部一緒ぽい。
となると、データ移行が結構面倒な感じ・・・

ディスクは、たぶん、
メイン機に2台ついててサブ機に1台付いてる状況。
両方共そのうちSSDを導入。
マザーは両方共AHCI対応だったはずだから両方変更するわけだが、
片方はWindowsだから、そっちにはextのディスクは付けちゃダメ。
ってわけで、メイン機をAHCIに切り替えて、
マザーのSATAポートを使わずにIDEモードでつながなきゃダメな感じかな。

USB←→SATAの変換ケーブルか変換外付けドライブって手もあるが、
以前、J&Wの糞マザー掴んだ時に、
SATAが異常でPCIのSATAカード買ったんで、
それつければマザーをAHCIに切り替えてIDEモードのSATA使えるかな。
外付け用のケーブルもあると便利な気もするが・・・
一応eSATAもコネクタあるんだが、
eSATAってのは給電機能がないらしいから、それならUSBでいい気はする。(給電できるのもあるらしいが、違うぽかった)
と思ったけど、USBも12V外から取るなら、外から電源取るeSATAケーブルでいいんだな。

まあ、SSDが価格面で多分64GBとか少ないのになると思うんで、
HDDは電源OFFできる内蔵のリムーバブルに入れるのがいいと思うんで、
そうなると外付けケーブルは必要はないから、
手持ちのSATAカードでデータ救出して、全部AHCIに変えちゃえばいいかな。


とかか考えてたんだが、
書きながら調べてたが、IDE→AHCIって、要フォーマットと思ってたんだが、違うのか?
そのまま行けるぽい感じ・・・

やっぱThunarあんまよくないな・・・

Xubuntuの標準ファイルマネージャのThunarだが、
これ、タブ機能無いんだね。

カラムサイズ可変にすると半角文字数で調整するみたいで、
日本語ファイル名ははみ出すし。

プロパティから共有設定とかもできないし、
その辺Nautilusに劣る。


あと、
Xfceのタスクバーに標準でボリュームが付いてない?
ってわけで、ボリュームつけたんだが、
普通はクリック一発で真上にスライダーでてくるか、
カーソル合わせるだけで出てくると思うんだが、
Xfceの奴は、ウインドウ開いてそこでコントロールしかできないぽい。
それと、デスクトップにファイルとか置いたときに、
ファイル名表示部分のサイズが決まってるようで、文字が長いと切られちゃう。
ちょっとファイル置くときなんかはデスクトップに置くけど、切られたくないな。


Unity
GNOME 3
MATE
KDE
LXDE
Xfce
と試したが、
現状ではKDEが一番いい感じだった。
だが、KDEはKubuntuのibusがおかしいんだよな。

12.04きたら、またUbuntu系は全部試すと思うが、
Unityが使いにくそうでKubuntuの日本語入力がまともになってたらKubuntuにしそう。

LubuntuとXubuntuはメイン機には入れたくない感じ。
ノートには採用するかもしれない。

Xubuntuのが良さそう

昨日はノートPCのVista消してLubuntu入れたが、
ファイルマネージャでSamba使うと落ちるし、
ノートだから電源アイコンが付いてたんだが、
充電状態が切り替わって通知が来るときにパネルが拡張されて、
放置してたらパネルぶっ壊れたりして、
まだまだ開発段階っぽいな・・・
って感じ。

Lubuntuのが人気らしいんで入れたんだが、
XfceのXubuntuってのも試してみたが、良さそうだったんで入れ替えた。
まだ入れたばっかだったし、クリーンインストールした。

GNOMEみたいに上パネルで、
下にランチャ専用のパネルがあるんだが、
下のパネル消して、
上のパネルをロック解除すると左右ドラッグできるようになって下に持っていける。
ってわけで、下タスクバーだけにした。

パネルのアプリケーションランチャが、
一つのランチャに複数アプリ入れられるんだが、
そうすると2個目以降は隠れてポップアップになっちゃう。
めんどいけど、一個ずつ登録しないとダメぽい。
クイックランチャってのもあるんだが、コマンド手動設定しないとダメ。
ドラッグとかでパネルにランチャ追加はできないぽい。
めんどいが、まあ、一度セットすれば済むからまあいいか・・・

ファイルマネージャのThunarってのは、
SambaもNautilusと変わらん感じで使える。
場所バーがボタンタイプで変更できないかと思ったが、
位置セレクタってのをツールバー表示にすると入力可能な場所バーになる。
ってわけで、結構いい感じ。

メディアプレーヤーが知らない奴入ってたが、悪くはなさそうな外見だった。
オフィス系はLubuntuと同じの入ってた。
ソフトウェアセンターは最初から入ってて、
Lubuntuよりも標準で入ってるものは多い感じ。
要らないのはまた消すかな。

JDはキーボードだと実は使いやすいな

Vistaを消してLubuntu入れて、
ギコナビがJDになったわけだが、
JDはマウスジェスチャとか意味分からん機能が付いてて、
ボタン操作のUIが削られてるんだと思うが。
マウスでボタン操作だと、
スレの新着や末尾に移動するボタンがなくてかなり使いにくい。
この辺のボタンは当然あるべきものだと思うんだがな・・・
嫌なら自分で作れって感じかね。


と、まあ、マウス操作には不満があるんだが、

キーボード操作だと、
標準で左右キーを押すと、
*板一覧
*お気に入り(お気に入り入れてないと飛ばされる?)
*スレ一覧
*スレビュー
と移動するようになってて、
移動時にフォーカスも移る。

上下キーはフォーカスあたってれば普通にリスト項目の選択上下移動。
で、Enter(初期状態でEnterじゃなかったかも)押せば選択になってビュー移動する。

スレビューは、
上下キーで普通に移動で、
PageUP、PageDownも普通にページ移動。
Endで末尾移動。
だが、
Homeを先頭移動じゃなくて新着位置に移動にすれば、
マウス操作だと不便な新着位置への移動も簡単に。

ってな感じで、
Enter
カーソル
PageUP、PageDown
Home、End
で全部操作出来ちゃう。

この辺のキーは固まってるから、
いつもノートで2chは左手は肘ついて寝ながら、右手はタバコなんだが、
タバコ持ってる右手だけで簡単操作できるね。

ノートPCにLubuntu採用した

Kubuntuは日本語入力に問題があるので採用しなかったが、
Lubuntu試してみたが、いい感じだったんで、
ノートPCに正式採用して、すでにVista消した。

Lubuntuは、デスクトップにLXDEっての使って、
軽量デスクトップを目指してるぽい。
Ubuntuの公式派生プロジェクトらしい。
今後普通のUbuntu入れたくなった時でも、普通のUbuntuにアップできると思うし、
Lubuntu自体も公式Ubuntuのパッケージ使うから将来的にもある程度安心感がある。

事前にVirtualboxでいろいろ試してたし、
ノートPCへのインストールも特に問題はなかった。
無線も問題なし。

日本語フォントは最初からいい感じの入れてくれるが、
日本語入力は初期状態では入ってない。
ibus-mozc入れれば必要なもんは全部入って、再起動すればOK.。
なんだが、再起動じゃなくて、ログアウトだけにすると何故かログイン出来なくなる。
まあ、ログアウトなんか普段はしないし問題ないかな。

日本語入力はタスクバーアイコンも候補ウインドウも出るからKDEより明らかにましだが、
候補ウインドウが離れたとこに出ちゃう。
これは設定で変えられたっけか?

LXDEってのはGTK+使うらしいんで、
標準で入ってるのもオリジナルのとGTKのアプリが混在してる感じ。
GTKアプリ入れてもUIに差が出ないからGTKアプリ、バンバンいれちゃって良さそう。
ブラウザは標準でChromiumだったが、Firefox入れてChromiumは消した。
あと、Flash。
Gnashは相変わらずダメだね。

あと、JD、Comix、PCSX辺り入れた。
AAフォントにmonapoだったか、そんな感じのフォント入れて、
Firefoxの標準フォントとJDのすレビューはそれにした。
明らかに要らなそうなのは削除。
テキストエディタはLeafpadが入ってるが、
ちと実用的じゃ無さそう。
geditも気に入らんが、問題はgeditじゃなくてGTKにあるから、
GTKならどれ使っても同じ。
geditも入れるかな・・・
サブ機にエディタのためにK入れるのもどうかと思うし。

ちと重いが、
Ubuntu標準のソフトウェアセンターが結構いい感じだったんで入れた。
software-centerってやつ。
Synapticだと入れるアプリが決まってる時はいいが、
アプリ探すのには向いてないからね。

普通のUbuntuの最新アプリにも結構良さそうなの入ってたから、
VirtualboxでUbuntuのアプリ試してLubuntuに入れれば良さそう。


現状の問題は、
ログアウト後のログインができないのと、
日本語入力の候補の位置と、
他PCとファイル共有したいが、
ファイルマネージャからネットワークドライブっての開くとSambaつながるぽいんだが、
フォルダ開けなかったり、ファイルマネージャが落ちたり・・・
いじればどうにかなりそうな気もするが、この辺はいじらんほうが良さそうだから諦めるかな・・・

あと、
タスクバーにアプリケーションランチャ置くのに、
ドラッグでショートカット置くってことができないから不便。
パネル右クリックでランチャ置いて、
ランチャ右クリック(ランチャにアイテムがなければ左でも)編集ってやってメニュー内のアプリを追加。
ってやらんといけない。
まあ、この辺で軽量化してんのかね・・・


Vistaは最近はFirefoxとComicleとギコナビくらいしか使ってなかったんで、
Firefox → Firefox
Comicle → Comix
ギコナビ → JD
で十分代用できる。
ComixなんかComicleよりも使いやすいし。
JDはちと使いにくいけど、メイン機もJDだからね。

Vistaはハードとの相性と思うが、
負荷かかってる時にネットワーク使うと、
ネットワークが落ちちゃって、
OSごと再起動しないと復旧できないってひどい現象が頻繁に発生してて、
ドライバやファームウェアをアップしても改善しなくて困ってたんだが、
今のとこそういう事はなさそう。