ジャンル不定の日記です。

Orange Pi ZeroにUSB wifiつけた

ルーターがTKIPだからぽいんだが、Orange Pi ZeroのXR819が使い物にならんのでUSB wifi買ってたが昨日届いたんでつけてみた。

USBなんでとりあえず母艦に装着して、
$ lsusb
0bda:f179 Realtek Semiconductor Corp. 802.11n
出力省略してるけど、デバイス名わからんが 0bda:f179 のデバイスだった。
で、デバイスIDでググったら rtl8188fuぽかった。
なんか8188FU=8189FTVとか書いてある情報が出てくるけど、8189FTVはOrange Pi R1でお世話になったSDIOデバイスだからUSBデバイスじゃないよ。

linuxのmenuconfig確認すると8188xxはあるんだが8188FUはなさげ・・・
というわけで探したが、
https://github.com/kelebek333/rtl8188fu
↑のでビルドできた。
DKMSの説明しか無いが普通に
$ make ARCH=arm CROSS_COMPILE=arm-none-eabi- KSRC=../linux-5.8.3 modules
で rtl8188fu.ko が出来上がる。
Makefile はそのまま。
最初
https://github.com/ulli-kroll/rtl8188fu
↑のがDKMSじゃないんでこっちでmakeしたんだが、こっちは5.8.x非対応だった。
rtl8188fu.koを /lib/modules/5.8.3 に、
firmware/rtl8188fufw.bin を /lib/firmware/rtlwifi にコピー
で使える。

が、なんかカーネルメッセージがコンソールに出まくる。
sshなら出てこないけどシリアルコンソールだと出力が邪魔すぎ・・・

/etc/network/interfaces
auto wlan1
iface wlan1 inet dhcp
  pre-up start-stop-daemon -S -x wpa_supplicant -- -B -iwlan1 -c/etc/wpa_supplicant.conf
  pre-down start-stop-daemon -K -q -x wpa_supplicant
こんな感じで起動時に有効になった。
wifiを/etc/network/interfacesでDHCPは初だが、pre-upでwpa_supplicantしないとDHCPできない?

内臓のXR819が使えればそちらを使いたいが、これでまともにOrange Pi ZeroもWifi使えるようになった。