工人舎SCにArch Linux (Xfce)を入れた
中古で買った工人舎SCはlinuxBeanが入っててパスワードもわからないんでArch Linuxを入れることにした。
SSD化したら入れる予定だったから二度手間だが、インストール手順まとめとけば後で楽だし。
前にサブPC用にUSBメモリにインストールしたArch Linuxがあるんで、それ使ってインストールしようとした。
まずUSBブートだが、起動直後の工人舎ロゴでF2キーを押すとBIOS入れる。
BIOSにはほとんど設定できる項目ない。
SSD注文してて、最初からSSDに換装されてたら無駄になるが、HDDデバイスはPM-TOSHIBA MK6028GALだった。HDDだよね?
USBブートは、
[Hard Disk Drives] > [1st Drive]
のところで、USBメモリ装着中ならUSBデバイスが選択できるようになる。
で、
[1st Boot Device]
をUSBにしたらUSBブートできた。
だが、[2nd Drive]からHDDを外しといたほうが良いぽいかも。
作業中ちょいはまったが、熱の問題?USBメモリ付近が結構熱くなって起動できないことが多発した。
そんなとき、[2nd Drive]があるとHDDブートしちゃって、
無いとブートエラーになるが、エラーで止まったあとでUSBメモリ再装着するとブートできる感じだった。
ブート後のエラーは出なかった。
USBメモリにインストールしてたArch Linuxからインストールするつもりだったが、起動しなかった。
それもそのはず、前に使ってたUSBメモリは64bitのArchで、工人舎SCのAtomは64bit非対応。
というわけで、Arch Linux 32のisoを用意してそれで入れた。
ネットワーク関係入れてないし、nano無いし、viすら入ってなかった。
というわけで、再度isoから起動で、
これでwifi-menu使えるから、再起動前にやってれば一発。
して再起動したんだが、これやっちゃうと日本語フォント入ってないから文字化けでわけわからんw
ついにXfceを入れることになったんだが、DNSが使えてなかった。
起動した!
大きさ比較用にechoとライター置いてみた。
あと日本語フォント入ってないから文字化けw
SSD化したら入れる予定だったから二度手間だが、インストール手順まとめとけば後で楽だし。
前にサブPC用にUSBメモリにインストールしたArch Linuxがあるんで、それ使ってインストールしようとした。
まずUSBブートだが、起動直後の工人舎ロゴでF2キーを押すとBIOS入れる。
BIOSにはほとんど設定できる項目ない。
SSD注文してて、最初からSSDに換装されてたら無駄になるが、HDDデバイスはPM-TOSHIBA MK6028GALだった。HDDだよね?
USBブートは、
[Hard Disk Drives] > [1st Drive]
のところで、USBメモリ装着中ならUSBデバイスが選択できるようになる。
で、
[1st Boot Device]
をUSBにしたらUSBブートできた。
だが、[2nd Drive]からHDDを外しといたほうが良いぽいかも。
作業中ちょいはまったが、熱の問題?USBメモリ付近が結構熱くなって起動できないことが多発した。
そんなとき、[2nd Drive]があるとHDDブートしちゃって、
無いとブートエラーになるが、エラーで止まったあとでUSBメモリ再装着するとブートできる感じだった。
ブート後のエラーは出なかった。
USBメモリにインストールしてたArch Linuxからインストールするつもりだったが、起動しなかった。
それもそのはず、前に使ってたUSBメモリは64bitのArchで、工人舎SCのAtomは64bit非対応。
というわけで、Arch Linux 32のisoを用意してそれで入れた。
インストール手順
# loadkeys jp106
# wifi-menu
# fdisk /dev/sda
# mkfs.ext4 /dev/sda1
# mkswap /dev/sda2
# mount /dev/sda1 /mnt
パーティションはsda1が50GBの/でsda2が2GBのスワップにした。ちょい余ってる。# wifi-menu
# fdisk /dev/sda
# mkfs.ext4 /dev/sda1
# mkswap /dev/sda2
# mount /dev/sda1 /mnt
# nano /etc/pacman.d/mirrorlist
32bitのミラーは少ないんだが、日本のミラーがあるがつながらなかったんでUSミラーを先頭にした。# pacstrap /mnt base linux linux-firmware
# genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab
# arch-chroot /mnt
# pacman -S grub
# grub-install /dev/sda
# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
# passwd
baseとgrub入れてrootパスワード設定して、ここで再起動しちゃって面倒なことになった。# genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab
# arch-chroot /mnt
# pacman -S grub
# grub-install /dev/sda
# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
# passwd
ネットワーク関係入れてないし、nano無いし、viすら入ってなかった。
というわけで、再度isoから起動で、
# loadkeys jp106
# wifi-menu
# mount /dev/sda1 /mnt
# arch-chroot /mnt
ネットワーク設定に必要なもんがいろいろ欠けてて何度も再起動することになったが、ここまでは毎回一緒。# wifi-menu
# mount /dev/sda1 /mnt
# arch-chroot /mnt
# pacman -S nano wpa_supplicant netctl dialog dhcpcd
結局足りないもんはこれ。これでwifi-menu使えるから、再起動前にやってれば一発。
# nano /etc/locale.gen
# locale-gen
# localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8
# localectl set-keymap jp106
ロケールとキーマップ設定。# locale-gen
# localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8
# localectl set-keymap jp106
して再起動したんだが、これやっちゃうと日本語フォント入ってないから文字化けでわけわからんw
# export LANG=C
で一時的に戻した。ついにXfceを入れることになったんだが、DNSが使えてなかった。
# systemctl start systemd-resolved
で名前解決できるようになった。
# pacman -S xorg-server xf86-video-intel
Xとグラフィックドライバ。
# pacman -S lightdm lightdm-gtk-greeter xfce4
lightdmとxfce4。xfce4グループは全部入れた。
# pacman -S network-manager-applet xfce4-notifyd gnome-keyring
wifi設定の永続化はGUIのが良いと思うんでnetwork-manager-appletと必要物を入れた。# useradd -m user
# passwd user
一般ユーザ作ってなかったから作った。# passwd user
# systemctl start lightdm
起動した!
大きさ比較用にechoとライター置いてみた。
あと日本語フォント入ってないから文字化けw
もっと小さいのが欲しいと思ってるが、これでもキーボード押しにくいし、小さい画面でインストール作業長時間やってて疲れたw
というわけで、ここまでで休憩にする。
あとはハマらんと思うが・・・
というわけで、ここまでで休憩にする。
あとはハマらんと思うが・・・