mozcよりAnthyの方が良いのかも知れん ずいぶん前の話しみたいだが、Fedora34から日本語変換がmozcからAnthyになるとかってのを見て、ちょっとAnthyを調べて入れてみた。 [続きを読む] 2025-08-11 23:16:48 パソコン Comment(1)
スマホの電池が膨張してた ちょうど昨日Rakuten miniにカスタムROM入れてみようとした記事書いたとこだが、昨日いじった端末じゃなくてメインで使ってる方のRakuten miniが電源ボタンが押しにくくて、ボタン付近見てみると本体のボタン位置とカバーのボタン位置がズレてた。カバーにしっかりハマってないのかと思って押し込んでたんだが、電池膨張で背面パネルが浮いてることに気づいた。 ちょうど昨日予備の機体をカスタムROM入れようとして断念したところだが、予備機とメイン機の電池を交換することにした。 [続きを読む] 2025-08-11 11:52:12 パソコン Comment(1)
Rakuten miniが文鎮化した・・・ スマホはRakuten miniを日本通信の290円SIMで使ってるんだが、いい加減古いし新しいスマホにしたいが昔のタブレットみたいなデカいスマホしか存在しないんだよね。中華ならUnihertzとかミニスマホあるけど、画面サイズ(解像度)がRakuten miniよりだいぶ小さくて現実的じゃないサイズ。 つーわけなんだが、Rakuten miniは対応バンドの関係で公式で買った新品と別にメルカリで買ってて2台持ってるんで、1台にカスタムROMを入れることにした。 [続きを読む] 2025-08-11 01:06:38 パソコン Comment(5)
udevでマウスボタンにキーを割り当て 前回の記事でマウス買う前に中華マウス使ってudevでのリマップを試してみることにしたが、できた。 [続きを読む] 2025-07-14 07:37:35 パソコン Comment(2)
ロジクール(Logitech)M650買おうとしたんだが・・・ Xの頃はxteとxbindkeysでマウスの4,5ボタンをHome,Endキーに割り当ててたんだが、Waylandになってxbindkeysが使えなくなって、Home,Endが割り当てられないなら4,5ボタン要らないからオーム電機の3ボタンマウスを使ってる状況なんだが、udevいじるとマウスボタンにキーの割当できそうな? [続きを読む] 2025-07-14 06:35:47 パソコン Comment(0)
久々にVirtualboxにArch Linux 最新のXfce試してみようと思ってUSBメモリのArch Linux環境作ろうかと思ったんだが、テスト環境ならVirtualbox上に作れば良いことに気づいたんで作った。 [続きを読む] 2025-07-12 19:59:22 パソコン Comment(1)
Pale Moonは現行バージョンでもWindows7対応なんだね Windows7のサブ機のWEBブラウザは7対応最終版のFirfox115ESRを入れてたが、Pale Moonなら現行バージョンでもWindows7対応なんだね。というわけでPale Moon入れといた。 [続きを読む] 2025-07-11 05:31:58 パソコン Comment(0)
Javaアプリで音が出なくなったが・・・ 先日Arch LinuxのWineのバージョンが上がってwineがlib32なしで32bitのWindowsアプリが動くようになった。これでwineのインストールが気軽に行えるようになったね。 使用中のシステムもlib32を全部消そうとしたんだが、AURで入れてるBrotherのプリンタドライバがlib32-glibcを必要としててそれだけ消せなかった。lib32-glibcは静的リンクにできないか?とは思うがlib32-glibcだけ入ってる状態。 消えたlib32はgstreamer系がほとんどな感じだった。 [続きを読む] 2025-07-01 01:32:02 パソコン Comment(0)
wifiのUSBドングル買った ヤフオクで買ったルーターはすぐ届いて問題なく使えた。 NECのAterm WG1200HPってやつなんだが、ルーター管理画面から接続端末が確認できなくて固定割当するのにMACアドレスの確認がめんどい。 まあ今のとこルーターとしては問題なく使えてる。 [続きを読む] 2025-03-10 18:15:34 パソコン Comment(0)
ルーターぶっ壊れた 記事書いてなかったみたいだが、去年の夏にPRIME N100I-D D4買って古いPCをWindows7環境にしたあと、 Orange Pi R1の自作ルーターだと有線LANポートが2個しかないからヤフオクでPLANEXの古いルーターを買って使ってたんだが、何度起動しても10秒程度で落ちる症状になって電源抜いて休めても治らんので、今はまたOrange Pi R1を臨時に使ってて、中古ルーターをまたヤフオクでポチった。 [続きを読む] 2025-03-06 17:45:09 パソコン Comment(0)