ジャンル不定の日記です。

mSATA to ZIF変換ボードの解析?

mSATA to ZIF変換ボードを回路図にしながら見てるんだが、

JM20330の18,19,20番ピンがMODEで、全部入力ピン。
19はInternal weak pull-high
18,20はInternal weak pull-low
と記載されてるんだが、これはオープンだと010になるってことか?

変換ボードの配線見ると、19番は21番とつながってるように見え、
18番と20番はオープンに見える。
Amazonに売ってるやつの商品写真見ると18番はGNDに見える。
21番はATAIOENで、
0: Disable the ATA output pins.
1: Enable the ATA output pins.
19番と同じくInternal weak pull-highなんでデフォルト1?
そうすると、変換ボードは全部デフォルトと同じと思うんだが、
MODEは、
010: Device Mode 150MB/s. (default)
になってる。
だが、Block Diagramの図を見ると、
Host Bridge(MODE=1xx)の方がPCのIDEと接続されてて、
Device Bridge(MODE=0xx)の方がATAでHDDとつながってる。
mSATAのデバイスをIDEのPCにつなぐにはHost Bridgeにするのが正しいんじゃないの?

Featuresだと、
Host BridgeにはATA/ATAPI master/slave emulation.があるがDevice Bridgeにはない。
SATAにはmaster/slaveないからPC側がSATAならエミュレートする必要がないしね。
他に機能差ないからHost BridgeとDevice Bridge逆にしても動く感じか?

MODEは、
110: Host Mode 150MB/s.
にするのが正しいと思うんだが、
データシートでピン順が20,19,18になってるのでリトルエンディアンになるのか?