ジャンル不定の日記です。

Kateをタブ型エディタにできることに気づいた!

テキストエディタはgeditが使いにくくなって代わりにいろいろ試したがmedit使うようになって、
Arch Linuxの新環境はKDE環境で、KDE標準エディタのKwriteとKateはエディタ部分はいい感じでカスタマイズもしやすそうだが、
Kwriteは1ファイル編集専用、Kateは複数ファイルを扱えるがタブ表示ではなく展開するリストで管理する仕様で、
タブ型でないと使いにくいと思うからUbuntuの旧環境と同じくテキストエディタはmedit。

にしてたんだが、Kateの設定で、
プラグイン > タブバー
を有効にするとタブ型エディタになることに気づいた!
タブ型エディタなら元々サイドバーにある文書のリストは要らないが、サイドバーを閉じれば表示されない。
同じくサイドバーのProjectは、プラグインから機能自体を消すことができる。

Kwriteもだが、Kateはエディタ部分やツールバーなどはかなり細かくカスタマイズできる。
meditは検索機能が1回検索すると検索ダイアログが閉じてしまい、今のgeditと同じくキーボード前提の仕様だったのが気に入らなかった。
Kateの検索機能は、ダイアログではなくステータスバーの下に検索バーが出る仕様なんでマウスで使いやすい。
検索バーの右端にある矢印をクリックして、高度な検索(高度の検索は置換と同じUI)に切り替えると正規表現での検索もできる。

字下げ設定も、いつもタブ2、スペース1にしてて、字下げ幅が少ないから位置がわかりにくいが、
今までのエディタは対応カッコの強調表示や自動字下げ機能は見にくかったり使いにくくて使ってなかったが、Kateは機能使っても問題なさそう。

貼付け時の字下げ幅自動調整機能とか、左の行選択用のスペースがカッコやHTMLタグの範囲に対応して開閉したりクリック一発で範囲選択できたり、選択すると同じ文字列が自動ハイライトされたり、
いままで知らなかったすごい機能もある。

エディタは完全にKateで良さそうだわ。