STM32F042K6T6の基本回路図書いてみた
前回のLチカの際は中華ST-Linkの3.3VをSTM32F042K6T6に直結したが、データシート見るとパスコンがついてる。
実際に使う際はコンデンサつけたほうがいいだろうし、電源周りとか基本の回路図を書いてみた。
VDDは2本あるのかと思ったが、17番ピンはVDDIO2でちょい違うみたいだった。
VDDIO2はPA8からPA15に供給される電源らしい。必須なのか不明だが、17番ピンは他の用途には使えないのでつけとけばいいと思う。
VDDとVDDIO2は共通電源で4.7uFは1個で100nFを別々につければいいものと思ってる。
VDD-VSSは-0.3から4.0の範囲が絶対定格で、2から3.6Vの範囲で起動。
VDDIO2は1.65から3.6V。絶対定格はVDDと同じ。
VDDAはアナログ用の電源で、デジタルと共通でいいと思うがデータシートのコンデンサは10nF+1uFになってる。
VDD-VDDA=0.4が最大絶対定格なんでVDDAは必須だと思う。
最初に失敗した際にはVDDA繋がなかったんで壊したのかもしれん・・・
VDD以上で3.6Vまでを供給するらしい。
NRSTはリセット用のピンで他の用途には使えないが、必須ではないのでリセット不要なら何もつけなくていい。
SWDIOとSWCLKを別用途に使う場合にNRST対応のST-Linkを使えば書き換えが可能と思われるが、中華ST-LinkのNRST端子は機能しないとか・・・
中華ST-LinkはNRSTが利用できないらしいので、23番ピンと24番ピンはSWDIOとSWCLK以外の機能を割り当てないほうがいいと思われる。
23番ピンはSWDIO以外に、PA13、IR_OUT、USB_NOEが利用できる。
24番ピンはSWCLK以外に、PA14、USART2_TXが利用できる。
IRは赤外線?USARTは2個あるみたいだから要らんね。
USB_NOEってのはなんだろ?USB使うのに要るの?
こんな感じですね。
適量のコンデンサあったら次回からつけることにする。
実際に使う際はコンデンサつけたほうがいいだろうし、電源周りとか基本の回路図を書いてみた。
VDDは2本あるのかと思ったが、17番ピンはVDDIO2でちょい違うみたいだった。
VDDIO2はPA8からPA15に供給される電源らしい。必須なのか不明だが、17番ピンは他の用途には使えないのでつけとけばいいと思う。
VDDとVDDIO2は共通電源で4.7uFは1個で100nFを別々につければいいものと思ってる。
VDD-VSSは-0.3から4.0の範囲が絶対定格で、2から3.6Vの範囲で起動。
VDDIO2は1.65から3.6V。絶対定格はVDDと同じ。
VDDAはアナログ用の電源で、デジタルと共通でいいと思うがデータシートのコンデンサは10nF+1uFになってる。
VDD-VDDA=0.4が最大絶対定格なんでVDDAは必須だと思う。
最初に失敗した際にはVDDA繋がなかったんで壊したのかもしれん・・・
VDD以上で3.6Vまでを供給するらしい。
NRSTはリセット用のピンで他の用途には使えないが、必須ではないのでリセット不要なら何もつけなくていい。
SWDIOとSWCLKを別用途に使う場合にNRST対応のST-Linkを使えば書き換えが可能と思われるが、中華ST-LinkのNRST端子は機能しないとか・・・
中華ST-LinkはNRSTが利用できないらしいので、23番ピンと24番ピンはSWDIOとSWCLK以外の機能を割り当てないほうがいいと思われる。
23番ピンはSWDIO以外に、PA13、IR_OUT、USB_NOEが利用できる。
24番ピンはSWCLK以外に、PA14、USART2_TXが利用できる。
IRは赤外線?USARTは2個あるみたいだから要らんね。
USB_NOEってのはなんだろ?USB使うのに要るの?
こんな感じですね。
適量のコンデンサあったら次回からつけることにする。
USB機能を使いたいと思ってるが、
制御するのにlibusbが使えればいいかなと思ったが、ぐぐっても情報少なくて、USB CDCってのの方が情報多いかも。
USB CDCはシリアル通信なんでアプリで制御するのに向かないが、
screenとかシリアル通信アプリで表示できるからデバイスから一方的になにか送信するような場合にはいいのかもしれん。
とりあえずPCにつないでUSBデバイスとして認識させるだけからでもいいかな。
制御するのにlibusbが使えればいいかなと思ったが、ぐぐっても情報少なくて、USB CDCってのの方が情報多いかも。
USB CDCはシリアル通信なんでアプリで制御するのに向かないが、
screenとかシリアル通信アプリで表示できるからデバイスから一方的になにか送信するような場合にはいいのかもしれん。
とりあえずPCにつないでUSBデバイスとして認識させるだけからでもいいかな。