ジャンル不定の日記です。

SC1602BS

先日SPIフラッシュの実験をして、I2Cも使ってみたいが実験できるようなデバイス無いかなと思ったが、
昔買ったけど使わなかったキャラクタLCDがあるので確認してみたが、I2Cではなく8ピンでデータを送るデバイスだった。

I2Cデバイスは持ってないので、Aliexpressでなにかデバイス探してみたが、
手持ちの使ってないキャラクタLCDに似たものにI2Cのボードを付属したような商品が売ってた。
そういうことなら、同じく買ったけど使わなかったマイコンを使って手持ちのキャラクタLCDをマイコンで制御してI2Cでマイコンを制御すればよくね?
と思った。

なので、ちょっと手持ちのLCDを調べてみたが、
SC1602BSのバックライト付きってやつで、昔秋月で買ったやつ。


↑表画像


↑裏画像
右側の14電源と制御用の端子で、左側にも端子がある。
左側の端子は2ピンずつつながってて間に間隔があるが真ん中のオープンのとこにも穴が開いてるんで5ピンのヘッダーが挿さる感じ。
右側は7x2列の14ピン。

左側の方はバックライトみたいで、
近くにJ3があるんでハンダでショートさせて、R9に抵抗を設置。
Aの方に5V、Kの方にGNDを繋げばいいみたい。
バックライトはVF4.2で、R9は付属説明書で10-100Ωと記載されてる。
10Ωで80mAになるが、80mAでも暗いくらいでもっと小さい抵抗のほうがいいとか・・・
と思ったが、J3とR9を使用すると電源が共用されて、使わずにAとKを使うと別電源化できるぽい。
両側使ったほうが基板を支えられるが、電源共用化なら右の14品だけでいいから外部基板をちっちゃくできるね。

付属品と思われるもので、手元に7x2の14ピンソケットと100Ω抵抗x3があった。
だが、100Ωだと大きすぎ説があるのと、R9は穴無しのランドなんで本来はチップ抵抗載せるもんと思う。
R9のランドは0.5mmから4.0mmくらいな感じ。ランドの大きさは1.5mm角くらいかな?

14ピンの端子は付属品はソケットなんでブレッドボードで使うことを考えるとヘッダー品のほうが良いよね。
とおもったが、2列だと結局ブレッドボードにささらんわw
だが、このLCDを直接自作デバイスにつけるよりも、マイコン1個つけてSPIかI2Cで制御できる感じのデバイス化したいかな思うんで、やっぱソケットよりヘッダーのほうが良さそう。

左のバックライト端子と右の端子の外側の方の間隔は81.0mmぽい。
2.54mm単位で考えると81.24mmが近いがちょっとずれるが挿さる?
基板サイズは85x30mmで、端子の位置は端から2mm。
縦方向はセンターから対称ぽい。
LCD自体のサイズは71.2x25.2mm。
固定用の穴は81x24mm。
厚みは8.8mm。(説明書にLED=12.7って書いてあるが、実測8.8だな。もしかして手持ちのバックライトなし?)
LCD上面から基板上面までが4.8mmで基板厚みが1.6mm、
らしい。

物理的な構造以外は互換品がいっぱい出回っているようで、ソフト的なもんは情報に困らなそう。