ジャンル不定の日記です。

[再]ウイニングポスト8プレイ日記1984年

1984年終わった。

春に種付けしようとしたときにWP7のプレイ日記見て思い出したんだが、
ノーザンテーストとかミルジョージなんかは早期に確立するために史実牡馬も確保して勝たせまくる必要があるんよね。

で、やり直しかとも思ったが、
WP7で最初に介入したのがノーザンテーストだが、82年生は史実馬がお守りなしのサクラテルノオーしかいなくておそらく種牡馬入りは難しそう。
83年生はダイナガリバーとダイナコスモスは銀だからどっちにしろ所有できない。
WP7は84年スタートだけどダイナガリバー鉄板所有だったが、WP8は82年スタートなのに銀なんか無理だな。というか1個も持ってない・・・
つーわけなんだが、同じく83年生のレジェンドテイオーは銅で出産前購入はすでに遅いが幼駒購入にすることにした。

ミルジョージの方は、イナリワンは出産前に買ったが、モガミヤシマ(赤)もWP7の日記だとかなり勝たせる必要があるみたいで、3月のセーブからやり直して受胎中のヤシマドリームを購入した。
85年生のミスターシクレノン(銅)とジョージモナーク(赤)も取得する予定。
86年生にオサイチジョージとロジータがいるが、両方銀だし、WP7の時は86年生はメジロティターン系確立のために所有しなかったらしい。
むしろ81年生のロッキータイガー(銅)と82年生のミルコウジ(お守りなし)を取得すべきだった。
ダイアナソロンよりも優先度高かったかも・・・

あと、繁栄させるつもりのない種牡馬に種付けする必要無いんだった。

[再再再]ウイニングポスト8プレイ日記1982年

初期競走馬でホクトフラッグを取得すると銅のお守りがなくてノアノハコブネ受胎中のユトリロが取得できなくなるのと、
ホクトフラッグは繁栄させるつもりはないのでやっぱ牝馬を取得すべきと思ったのとヤマノシラギクで84年までの引退で金殿堂はなんとかなると思ったんでやり直した。

[再再]ウイニングポスト8プレイ日記1982年

85年末で殿堂で金のお守りもらってもイナリワンの取得に間に合わないことに気づいたが、やっぱやり直すことにした。
今回は初期競走馬をヤマノシラギクじゃなくてホクトフラッグにした。
サルノキングとトウショウペガサスも強そうなんで迷ったがホクトフラッグ推しの人が結構いるみたいなんで。

ウイニングポスト8プレイ日記1984年

1984年終わった。

ヤマノシラギクは かなり苦労したがヴィクトリアマイル勝たせられた。
2頭出しでヤマノシラギクで敵の騎手奪った上で当週の出走リストで同出走の馬から主戦騎手戻したら勝てた。
エリザベスも勝ったのであと1勝で金殿堂なのだが、年末のコメントで衰え始めてた・・・
なんとかあと1つ勝たせないとイナリワンが取得できない。
と思ったが、85年引退で金のお守りもらっても86年はイナリワンすでに2歳だから入手できないわ・・・
根本的に間違ってた。

ダイアナソロンはアジアMC狙えるとかどっかで見たんだが、何かの間違いと思う。
牝馬3冠はヤマノシラギクより簡単だったがアジアMCは多分無理。

マックスビューティ受胎中のフジタカレディを購入する予定だったが、メジロラモーヌ取得したんで銀のお守りが無かったw
代わりにコーセイ受胎中のハマノルーフを赤札で購入。

牧場施設は坂路コースを拡張後に、岸谷みゆきと知り合うのに必要だったらしくサロンを建てた。
その後、年末に阪神JFをノアノハコブネで勝てて鳴尾草平と知り合うことができ、2回目訪問でロンギ場が建てれるようになったんだが施設数オーバーで建てれなかったんで基本施設拡張後になる。
で岸谷みゆきと知り合うのにサロンがが必要ってのはどうも間違いでライバル以外の馬主の知り合いが5人いれば知り合えて、騎手や調教師の友好度が100になると岸谷の友好度が上がるぽい。
馬主一覧を確認したところ面識のある馬主が0だったんだが、勝つときにレースを観戦(ダイジェスト可)しないと知り合えないぽい。
たしかWP7もそんなだった気がする・・・
時間はかかるが知り合っちゃえば騎手と調教師の友好度は100になるからサロンは後回しにした方が良かったかも。
面倒だがレースはある程度ダイジェストでで見ないとダメだね・・・