ジャンル不定の日記です。

CUBOT J20届いたんだが・・・

CUBOT J20届いた。
Rakuten miniより縦方向が結構長いのと、重い・・・
USBコネクタがCタイプだと思ってたがmicroBだった。
充電器付属だったが中華コンセント用。

初期設定終わったらなんか熱くなった。
初期設定終わって起動してるだけならそんなことはなさそうではある。
CPUだかOSだかでrakuten miniより動きが重い感じ・・・

音量↑+電源でrecoveryとfastbootと通常ブートの選択ができた。
fastbootできるんでGSIを試してみようと思って、
https://developer.android.com/topic/generic-system-image?hl=ja
↑の手順でデバイスを確認したんだが、
$ adb shell getprop ro.treble.enabled
true
の次に
$ adb shell ls /system/etc
でld.config."version_identifier".txtのファイル名確認しようとしたらファイルがなかった。
とりあえず次の
$ adb shell getprop ro.product.cpu.abi
でCPUアーキテクチャ確認したんだが、armeabi-v7aだった。

デバイスのCPUはMediatek MT6739でCortex-A53でARMv8の64bitCPUだが何故かAndroidが32bitでビルドしてある。
32bitのGSIは配信されてないから、system.imgを更新するなら自分でビルドするか64bitのboot.imgを用意するかしないとだから難易度高すぎ。
こんな罠があるとは考えてなかった・・・

つーわけでCUBOT J20をOS更新して使うのは諦める。