メインPC起動しなくなって焦った
メインPC起動しなくなって焦った。
メインPCのマザーはASUS Prime N100I-D D4-CSMなんだが、最初からなんだがケースファンの回転数が上がるとコイル鳴きが発生するから回転数の上限を抑えてるんだが、
コイル鳴き発生状態でマザーのコンデンサを指で抑えて発生場所を突き止めてる人の情報見て真似した。
OS上でファンコントロールして抑えてるんでBIOS画面でやったんだがコイル鳴き箇所の特定はできなくて諦めた。
で、再起動しようとしたらBIOS画面から進めなくなった。
CMOSクリアとか同じバージョンだけどBIOS更新したりしたんだが、改善せず。
NVMEのSSDは見えててBIOSからEFIパーティションは見える。
USBブートは可能。
ってな状態だったんだが、Arch LinuxのインストールUSB用意してgrub-installしたらgrubは起動したがブートメニューが出ない状態。
grub-mkconfigしたらメニューは出たがLinuxが無い状態。
mkinitcpioしようとしたらカーネルが無いみたいなエラーが出てlinux入れたら/bootにramdiskできたんでgrub-mkconfigをやり直した。
で起動した。
なんかEFIパーティションの中身が消えてるような感じだった。
Windows7のサブPCで作業してめんどかった。
あと、サブPCがwindows7だからブラウザをpale moonにしてたんだがpale moonがクソ遅かった。途中から7で使える古いバージョンだがfirefox使ったら速かった。
コイル鳴き発生状態でマザーのコンデンサを指で抑えて発生場所を突き止めてる人の情報見て真似した。
OS上でファンコントロールして抑えてるんでBIOS画面でやったんだがコイル鳴き箇所の特定はできなくて諦めた。
で、再起動しようとしたらBIOS画面から進めなくなった。
CMOSクリアとか同じバージョンだけどBIOS更新したりしたんだが、改善せず。
NVMEのSSDは見えててBIOSからEFIパーティションは見える。
USBブートは可能。
ってな状態だったんだが、Arch LinuxのインストールUSB用意してgrub-installしたらgrubは起動したがブートメニューが出ない状態。
grub-mkconfigしたらメニューは出たがLinuxが無い状態。
mkinitcpioしようとしたらカーネルが無いみたいなエラーが出てlinux入れたら/bootにramdiskできたんでgrub-mkconfigをやり直した。
で起動した。
なんかEFIパーティションの中身が消えてるような感じだった。
Windows7のサブPCで作業してめんどかった。
あと、サブPCがwindows7だからブラウザをpale moonにしてたんだがpale moonがクソ遅かった。途中から7で使える古いバージョンだがfirefox使ったら速かった。