ジャンル不定の日記です。

Orange Pi R1届いた

Orange Pi R1届いた。

で早速miZy試してみようと思った。
ググると、SPIへ書き込みしてる人はSDブートのOSからflashromというコマンドで書き込んでた。
なので、いったんSDにArmbianを入れて起動してからやろうとした。

LANケーブルでつないでSSHで操作してる人が多いような印象だったが、
元々手持ちのUSBシリアルケーブルを使うつもりだったので探したがなかなか見つからない。
USBに4pinのケーブルがついてるやつを発見したんで、これだ!
思ったのだが、このケーブル、オスピンが出てるのだが、orange piの端子もピンだからソケットじゃないとつながらない・・・
両メスのケーブルとか見つからなかったが、オスメスのケーブルは見つかったのでブレッドボードを介して接続することにした。
が、ケーブル挿しても何もデバイス出てこない・・・
長いこと使ってなかったし、ぶっ壊れてんのか?

かなり時間を費やしたが、諦めてAmazonでケーブル注文した。
150円くらいから売ってるが、急ぎなんでAmazon発送の312円のケーブルにした。

PCのUSBポートでも起動してるぽかったのでOTGで接続も試したが、OS入りのSDをつなぐと何もデバイス出てこない。
SDを入れずにPCとつなぐと、
$ lsusb
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 006 Device 002: ID 03eb:3312 Atmel Corp. 4-Port Hub
Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 002: ID 07cc:0360 Carry Computer Eng., Co., Ltd Winter Ver1.3  
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 005 Device 002: ID 1f3a:efe8 Onda (unverified) V972 tablet in flashing mode
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
Bus 001 Device 005: ID 248a:8366 Maxxter Wireless Optical Mouse ACT-MUSW-002
Bus 001 Device 004: ID 046d:c52b Logitech, Inc. Unifying Receiver
Bus 001 Device 003: ID 05e3:0608 Genesys Logic, Inc. Hub
Bus 001 Device 002: ID 03eb:3312 Atmel Corp. 4-Port Hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
何故かONDAのタブレットが出てきた。
OS入りのSDを入れた状態だと出ない。
SDに入れたOSを経由せずともLiveSuitでFlashできそうな感じ。
だが、LiveSuitは専用のイメージに変換しないと焼けない気配がしたので難易度高そうなのと、
焼いたところで結局シリアルケーブルが無いと操作できない。

元々持ってたケーブルは、
シリアル変換ケーブルじゃなくて ケース裏からピンヘッダーを取るケーブルとかだったかも・・・
とすればどっかにケーブルあるはずだが見つからない・・・

MySQLが起動しない

引き続きUbuntu 20.04LTSにアップしちゃったサーバーの調査だが、MySQLが起動してなかった。
これもapparmorかと思って調べてたがうまく行かなくて、mysqlのエラーログ見たら簡単にわかった。

クエリーキャッシュがなくなってるみたいで、/etc/mysql/my.cnfの
query_cache_limit      = 1M
query_cache_size        = 0
のとこコメントアウトしたら起動した。

bind9が起動しない

サーバーOSをUbuntu 16.04LTSから18.04LTSにしようとしたらリリース前の20.04LTSになってしまったわけだが、
bind9が起動しない。

というわけで調べたが、
$ systemctl status bind9.service
  bind9.service - BIND Domain Name Server
     Loaded: loaded (/lib/systemd/system/bind9.service; enabled; vendor preset: enabled)
     Active: failed (Result: exit-code) since Tue 2020-01-07 05:19:23 JST; 4s ago
       Docs: man:named(8)
    Process: 39403 ExecStart=/usr/sbin/named $OPTIONS (code=exited, status=1/FAILURE)

Jan 07 05:19:23 www12256ui named[39404]: listening on IPv4 interface eth0, 133.242.163.30#53
Jan 07 05:19:23 www12256ui named[39404]: listening on IPv4 interface eth1, 192.168.1.2#53
Jan 07 05:19:23 www12256ui named[39404]: generating session key for dynamic DNS
Jan 07 05:19:23 www12256ui named[39404]: sizing zone task pool based on 8 zones
Jan 07 05:19:23 www12256ui named[39404]: could not configure root hints from '/usr/share/dns/root.hints': permission denied
Jan 07 05:19:23 www12256ui named[39404]: loading configuration: permission denied
Jan 07 05:19:23 www12256ui named[39404]: exiting (due to fatal error)
Jan 07 05:19:23 www12256ui systemd[1]: bind9.service: Control process exited, code=exited, status=1/FAILURE
Jan 07 05:19:23 www12256ui systemd[1]: bind9.service: Failed with result 'exit-code'.
Jan 07 05:19:23 www12256ui systemd[1]: Failed to start BIND Domain Name Server.
赤文字にした箇所が怪しい。(実際のコンソールでも赤文字の箇所だが)

/var/log/syslog見ると
Jan 7 04:50:56 www12256ui named[11771]: could not configure root hints from '/usr/share/dns/root.hints': permission denied
Jan 7 04:50:56 www12256ui kernel: [ 737.835580] audit: type=1400 audit(1578340256.746:200): apparmor="DENIED" operation="open" profile="/usr/sbin/named" name="/usr/share/dns/root.hints" pid=11771 comm="named" requested_mask="r" denied_mask="r" fsuid=106 ouid=0

permission deniedだからとりあえずパーミッション確認したが、rootで644だった。
とりあえず666と600に変えてみたがダメ。

syslogのnamedが吐いてるエラー行の前後にカーネルが吐いてるログがあってapparmorとか書いてる。
apparmorって確かセキュリティ関連のやつだっけ?

というわけで調べてたが、bind9用の設定は/etc/apparmor.d/usr.sbin.namedの様だった。
これに、
/usr/share/dns/root.hints rw,
追加してみた。

apparmorとbind9を再起動したら無事起動した。

Ubuntu 16.04LTSを18.04LTSにアップグレードしようとしたのだが・・・

VPSを1台、Ubuntu 16.04LTSから18.04LTSにアップグレードしようとしたのだが、
なんか20.04LTSになってるwww

アップしようとしてるバージョンの表示してくれんと困るわ・・・
というか見落としたのか?
do-release-upgradeしようとしたら何故か-dオプションつけないとできないからおかしいと思ったわ・・・

まあ今回のサーバーはサービス運営してないやつだから20.04でなんとかする。