ジャンル不定の日記です。

LED光らせてみた

電子工作をやる気が出て今朝部品を注文して、まだ届いてるわけがないが、手持ち部品でできることをちょっとやってみた。
USBから5V給電してLED光らせるだけ。


手持ちのLEDは、
型番: OSNG5113A
IV: 750mcd
VF: 1.8-2.4V
と袋に記載されてた。
見た感じ緑ぽいが、袋には黄緑ぽい記載がある。

LEDの使い方とか覚えてないからググったが、
LEDは最大電流があるらしいんだが袋には記載がない。
型番でググッてみたが、最大電流が30mAで20mA程度で光らせるものぽい。

前に使って覚えていたが、LEDは抵抗とは違うので電源-GND間に直結しちゃうと大電流が流れて壊れるので、直列に抵抗を入れたりしないといけない。
その際の計算にVFを使う。1.8-2.4Vと記載されているが個体差でバラつきがあるためだとかなのだが、2Vで考えるくらいで良さそうな・・・
普通のダイオードとかトランジスタなんかは順方向に電圧をかけると両端で0.6V程電圧が降下するらしいんだが、VFってのはそんな感じなのかな?
5V給電でLEDでの降下分が2Vだと残り3V。

オームの法則と直列回路についてググったが、
オームの法則: V=RI(電圧=抵抗×電流)
直列回路: 電流は全体に同じだけ流れる。
直列回路ではどの箇所でも電流は同じとのことなので、LEDと直列に入れる抵抗に流れる電流が決まればLEDに流れる電流も一緒。
電圧はLEDの降下分が2V程度とわかっているので、オームの法則のうちVはわかっている。
電流はLEDを光らせるのに20mA程度にしたい。20mAということは0.02A。
なので、オームの法則に当てはめると、
3=R*0.02
R=3/0.02
R=150
LEDと直列に入れる抵抗を150Ωのものにすれば目的の20mAの電流が流れるるぽい。

あと、最初から知っていたが、LEDは向きがあり逆接すると光らない。
手持ちのLEDは端子が片方長くなっており、
長い方(アノード): 電源のプラス側に接続
短い方(カソード): 電源のマイナス側に接続


LEDと抵抗1個入れるだけなので回路図を書くほどのものでもないと思うが、CADを試しに使うのも兼ねて書いてみた。
kicadってのとqcadってのがそれっぽい感じで、kicadってのは明らかに回路用なのだが難しそう。
qcadってのは前に工作用に使ったことある気がするのだが、どうやら回路を書くのに部品が無いようなのでkicadの方使ってみることにした。

回路図

kicadの「出図」機能で画像出力ができたのだが、画像はSVG形式しか出力できなかった。
しかも、出力されたSVGが何故かkolourpaintで開けず、ベクタ画像編集ソフトのcalligra-karbonを入れてpng変換してからkolourpaintで範囲切り取りした。


回路図も書けたし、実際にブレッドボードで試してみた。
が、150Ωの抵抗持ってなかったw
100Ωと300Ωの物はあったが、150Ωで20mAになるので、100Ωの場合は30mAで、300Ωの場合は10mAになるね。
30mA流れても壊れないと思うが、光ればいいので300Ωの抵抗でやってみた。

USBからの5V給電で、今朝DIP化マイクロUSBコネクタを注文して今は手元にないわけだが、
片方がピンヘッダになってるUSBケーブルがあったんでそれ使って給電した。
というか、やっぱブレッドボードで使う分にはピンヘッダケーブルの方が良いかもw
PCのリアから引っ張ってフロントにコネクタつけるためのベイアクセサリの付属ケーブルだったんじゃないかと思う。

で、予定通り光った。


ニッケル水素電池の電圧を検知してスイッチする回路を試そうと考えているんだが、それの状態表示をLED光らせて確認しようと思うんで、今回LEDを光らせるだけの実験やった。
電圧検知の回路はググっても初心者向きの情報が見つからなかったのだが、
LEDで約2Vの電圧降下が生じたように、普通のダイオードやトランジスタに順方向に電圧をかけると0.6V程低下するらしい。
というわけで、今回と同じように直列に抵抗を入れるような感じで検知目標の電圧を0.6Vに下げるような感じな回路で電圧検知ができるんじゃないかと思ってる。
無理だったらまた調べる。

今回ので手持ちの部品も確認したが、普通のダイオードって物は持ってなかった。
トランジスタは2SC1815 GR41って型番の物があったんだが、どうもこれ最大150mAまでしか電流が流せないぽい。
目的としては500mA以上流せる回路にしたかった。
まあ、実験段階ではLED光らせる程度になるから今回のLEDの最大値の30mA流せればいいかな。
あと、抵抗は今回150Ωを持ってないことがわかったが、100Ωは持ってたから買うなら50Ωにした方が良いのかな?
要らない機器から部品回収で調達できるかもしれないが、基本部品はある程度数持ってたほうが良いと思うし購入を検討しとく。

それと、DCコンバーターが届いてからニッケル水素を5Vに昇圧をやってみるが、
その時に電池4本以上直列して5V超えた時に下げるのにツェナーダイオード使ってできるんじゃないかと考えてるので、それも購入検討。